寄送残暑1问候的时期也已经快过去了。
不知道是不是因为猛暑日2一直持续的原因,
现在这个时期也被称作猛烈残暑或猛残暑呢。
在这样炎热的天气里,大家过得如何呢?
至于笔者,则是一边迎着电风扇的强风,
一边在学习音乐理论。
目前正在学习音乐三要素之一的“节奏”
节奏也有各种专有名称和历史,
节奏音里也有弱拍和强拍等等,
能够了解到以前没能意识到的音乐结构,
让我感到非常有趣。
“节奏”与剩下两个要素“旋律”和“和声”相比,
事先需要事先了解的知识较少,
学习乐理时,从节奏开始下手可能比较好。
因为节奏同样也是与动画制作密切相关的重要元素,
所以我希望能够掌握扎实。
以上,就是まんまる的分享了。
1:日本有在夏天给朋友亲人寄送问候信的习俗,
立秋之后仍然持续炎热时寄的问候信被称作“残暑问候”
2:日本气象厅将35度以上的日子称作“猛暑日”。
另外30℃以上称作“真夏日”,25℃以上称作“夏日”。
残暑見舞いを送る時期も過ぎている頃ですが
猛暑日が続いているためか今の時期でも猛烈残暑や猛残暑なんて言われているようですね
みなさまは暑い中いかがお過ごしでしょうか
筆者はというと扇風機の強風にあたりながら、音楽理論の勉強をしています
今は音楽の三要素のひとつ「リズム」について勉強中なのですが
リズムにも様々な名称や歴史があったり
リズム音に弱い拍や強い拍があったりなど
いままで意識できていなかった音楽の構造が知れてとても面白いです
「リズム」は残り2つの要素である「メロディ」と「ハーモニー」と比べて
事前に覚えておく知識が少なく
音楽理論を勉強する際はリズムから手をつけるのが良いかもしれません
リズムはアニメーションにも大きく関わってくる要素なのでしっかりとものにしていきたいです
以上まんまるでした