最近,对平时使用的日语的由来产生了不少兴趣。前几天,对板着一副大人表情的女儿说了"小大人啊"。
"小大人”这个词。
……让我意外的产生了不寻常的回响,感觉有点捉摸不透。这么想着,偶然检索了一下。
出乎意料的是,这个词竟然来源于一首墓府末期流行的小曲。
"猫啊猫啊装模作样踩着木屐穿着浴衣来啦。"
歌词里的“装模作样(おっしゃいますが)”变化成了"小大人(おしゃまさん)"
顺便说一下,"小大人(おしゃまさん)"是对小女孩使用的语言。
意义相近的"おませさん"则男女都可以使用。
这个词语的来历我也不太清楚……
没想到“おしゃまさん”来自于江户时代的小猫。
这是最近最有趣的词语的由来了。
近頃、普段使っている日本語の由来に興味を持つことが多くなりました。
先日、大人びた表情をする娘に対して「おしゃまさんだねぇ。」と言ったのですが
この「おしゃまさん」という言葉。
……ちょっと不思議な響きがするわりに、ぼんやりとしか捉えないまま使ってるな。
と思い、ふと検索をかけてみました。
意外だったのですが、元々幕末に流行った小唄が由来だそうで
『猫じゃ猫じゃとおっしゃいますが
猫が 猫が下駄はいて
絞りの浴衣で来るものか 』
という歌詞の「おっしゃいますが」が変化して「おしゃまさん」になったそうです。
ついでに、「おしゃまさん」は幼い女の子に対して使う言葉で
近い意味で使われる「おませさん」は男女共に対して使うそうです。
これも知らなかった……。
「おしゃまさん」の先に江戸時代の猫がいるとは思いもしませんでした。
ここ最近で一番面白かった言葉の由来でした。