创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

北之原孝将

负责演出和原画的工作。 喜欢在混合水域钓鱼。


2150ばか

北之原です

先日釣りの雑誌を読んでいて新たな言葉を知りました。

「バチ抜け」です。
これは、ゴカイ(河口の砂の中等に棲むムカデのようなにょろにょろした水中生物です)が産卵のために、河などの底から抜け出し、水面の方に現れる事だそうです。驚いたのはそれが一斉におこなわれて、あたり一面にびっしりと浮いて来る事です。写真が載っていましたが、想像を絶する光景でした。
魚はそれを捕食するのでその現象を見つけて釣るパターンがあるそうで、鱸釣りには定番の一つになっているようです。
そのうち、目撃出来ると嬉しいです。


第2129バカ

北之原です
また通勤途中の池の事ですが、私が一番季節を感じる場所です。
昨日は鯉が群れを成して池の底の餌を捕食していました。勢いは凄まじく、水中は爆煙のように巻き上げられた泥で濁っていました。
釣り人は、魚が産卵に備えて荒食いすることをノッコミと言います。その時期、魚は深場から浅場へ来て我を忘れるように餌を食べます。そして、普段警戒心が高くてなかなか釣れない大物も針に掛かり易くなります。釣り人にとっては、大きなチャンスです。そろそろ、それかなと思つていると、あちこちで魚の捕食音がします。
春の到来の実感です。


第2111バカ

北之原です

昨日から寒さがぶり返してきましたが、もうすぐしたら春です。最近出不精
なっているので、その頃には外へ出かけたいです。私用で日本海の方に行く事がありますので、釣りもしたいと思っています。由良川の河口はその近くなのですが、今まで前を通るばかりで竿をたれた事がありません。今年はそこへの初釣行を考えています。春頃に行けばセイゴ、チヌ等つれるかと期待しています。


第2092バカ

 北之原です。

 昨日は節分でした。我が家では巻き寿司や、歳の数の豆を食べたりと節分らしく過ごしました。
 先日スタッフと話していると、その巻き寿司(恵方巻き)をその時に食べる事を知らない人が多かったです。
 私は日本中で定番だと思っていたんですが、違うようです。子供の頃は鰯を食べてその骨を軒先にぶら下げていました。たしかそうすると鬼が来ないとか言われていたと思います。
 もしかしたら各地で色々な過ごし方があるかもしれません。


第2702バカ

北之原です。今年も宜しくお願い致します。

年末に難波の方へ行く事が有ったので、ついでにCD店に立ち寄りました。何か買うつもりで入った訳ではないのですが、なんとも無く見ていると随分前に廃盤になった懐かしいCDが入っていました。少しマイナーな物なので、もう手に入れるのは不可能だと思っていたのですが、私にしては大発見です。
まだレコードの頃、レンタル店より借りてカセットテープに録音して聞いていました。そのテープは未だに現役でしたが、これでさようならです。
出会えるときは出会えるもんです。