第2230ばか
北之原です
日によっては汗ばむようになりました。
出勤の際に横を通る木幡池は、水温の上昇と共に、魚たちの行動範囲が広くなってきています。最近は鯉が浅瀬にやってきている姿を見かけます。これは今までも良く見かける光景で、珍しくもないのですが、先日、最近見ていない魚がいました。台湾ドジョウです。(もしかしたら雷魚だったかもしれませんが、良く似ています)ビール瓶ぐらいの円筒型の魚で、空気を吸うのでしょうか?たまに水面に顔をだします。見かけたときは丁度その時でした。めずらしい魚では無いですが、形が好きで、中学生くらいの頃釣りに言った記憶が有ります。たしか、カエルの形のルアーで釣..
2213ばか
北之原です
先日、白いタンポポの花を見ました。珍しいので気に留めていると。当たり前かもしれませんが、夜閉じて、朝開いていました。綿毛になってから気付いたのですが、花が終わって、そうなると夜開いて朝閉じるようです。今まで昼間に開いていたのを見かけていたのは、綿毛の最終段階だけなのでしょういか?気になるので様子を伺っていましたが、しばらく見るのを忘れているうちに綿毛は飛んでしまっていました。最後を見逃してしまい、謎は次回の機会に持ち越しになりました。
仕事の方はらき☆すたのレイアウトチェック中です。中盤を越えて、そろそろこの話数はラストスパートです。
第2195ばか
北之原です
春からの新メンバーたちは元気よく挨拶があって、やる気満々で頼もしいです。週二回の勉強会にも参加しています。最初のうちは仕事でよく出てくる用語の説明などから始めます。聞きなれない項目が一度に多く出てくることもありますし、慣れてくればどうという事もない決まりごとも、うる覚えの時は混乱したりします。今は学ぶことがたくさんありますが、少し経てば、それらのことはクリアして、実力を存分に発揮出来る様になっているでしょう。そのときが楽しみです。
仕事の方は、らき☆すたの原画作業中です。今回の受け持ち分のなかでの山場のカットに差し掛かっています。本日から来週が勝負所です。
第2177バカ
北之原です
そろそろ桜の話題を耳にするようになって来ました。シーズンには桜見がてらに琵琶湖の方へ行きたいと思っています。その頃には子鮎が川を上っている姿が見られるので、どちらかといえばそちらが本命で、春には一度見ておきたいです。時間があれば釣りの方も考えています。
仕事の方は、らき☆すた原画作業中です。楽しめそうなカットが有るので気分を盛り上げて進めたいと思います。
第2159ばか
北之原です
先日家族のものがパンを焼いていて、遂にコツが解ったと言いました。パンを焼くのが好きなようで、本を見ながらよく焼いています。これまでは焼き上がりにむらが有って、本のままに作っても思う理想のパンになら無かったようです。どうやら最初に小麦粉と水をかき混ぜる際にコツがあったようで、長い間わからなかった謎が解けたことに、本人は喜んでいました。一寸した事だったようですが、本を見ているだけでは判らないことだったようです。私も仕事で、あたりまえのことに今更気付いたりすることが有ります。仕事に反映していけるように色々なことに気付いていきたいです。