第3106バカ
北之原です
魚好きの私には驚きの話を聞きました。
鯉のことです。
近くの川や池に姿を見せます。
場所にもよりますが、大きな癖に姿を見せすぎのような気がしていました。
取って食われる心配が無いので、昼間でも姿の見えるところを泳いでいるのか?
その違和感が先解消されました。
今いるほとんどの鯉は人の手で育てられた種からの末裔だそうです。
育てやすく、人からのえさを食べやすい、身が厚く食用に向いている。
なるほどです。
しかしこの先が驚きで、
鯉は世界中で1種とされていたそうですが、最近になって、遺伝子上違う種がいること分かったそうです。
..
第3088バカ
北之原です
先日、テレビ番組で飛行機が音速を超えた時に出る音が取り上げられていました。
ソニックブームと言われている音です。
音速を超える飛行機が通過する時に、ドン、ドンと二回響き渡ります。
コンコルド(超音速飛行可能の旅客機)はその音が原因で海上でしか音速飛行が認めてられなかった場所が有って、制限されていたようです。
形がスマートでかっこいい、子供に人気が有った旅客機です。
私も大好きでした。
そんなことがあったとは知りませんでした。
旅客機はいくら技術があっても、その音が原因で長い間スピードを上げられなかったそうです。
ところが、今、飛行機の形等を工夫し..
第3069バカ
北之原です
自宅の近くの池際で咲く桜は今年もしっかり花をつけています。
写真部の集まりでも桜を主題に撮影会をしてきました。
本数も多く満開。タイミングが良かったです。
この時期いつも思い出すのは、桃山に有る古い桜の木。木の大きさ、枝ぶり、花の量、インパクトが強いです。本数の多い桜もすばらしいですが、1本の巨木の持つ力はそれと違う説得力を感じます。
私的にそろそろ釣りシーズンに入ります。長靴を新調して準備万端です。
昨シーズンは勝率が悪かったので今期は上げたいです。
第3050バカ
北之原です
たまこを作業していると、豆大福が良く出てきます。
餅・暖かい・桜・団子・餅とリピート連想です。
花より団子と言葉には使いますが、実際団子を食べながら花見はしたことが無いような気がします。
今年は豆大福で花見でしょうか。
第3031バカ
北之原です
私は自然科学系番組で観続けている番組があります。
先日その番組ペンギンの運動能力についての内容がありました。
泳ぎ方、歩き方等解説ですほうは人間との比較が有り、上手くまとめられて説明されていました。
人間の歩きについての説明では、作画の研修課題で教わるようなことも出ていて興味深かったです。
今後の参考になりそうです。