创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

高桥博行

入社20多年。 主要负责原画和作画监督的工作。 兴趣是到处闲逛。


明けましておめでとうございます。高橋です。

今年は大雪からはじまりました。昼間に降った雪が積もっていく様を見たのは宇治に来て二十数年で初めての事だったかもしれません。この場所にしては珍しい大雪でした。そんな正月、高橋はコマ回しをしました。「お正月には凧あげて、コマを回してあそびましょ~」 のコマです。何故か部屋に転がっていたコマを回したのです。 多分三十年ぶりくらい…?小学校の時以来じゃないでしょうか。 けっこううまく回せる、体が覚えている。 やるな、俺。 最近の子供もやっているのでしょうか。昔は狭い場所で無理やり凧上げもやったものでしたよ。

さて、年末に「響け!ユーフォニアム」が発表になりました。PVも見ていただけましたでしょうか。頑張っております、ご期待下さいませ。

3454

F-1✩高橋

高桥博行2014年11月27日

高橋です。今日の携帯のニュースを見ていたら、「F-1 最終戦ポイント2倍ルール、1年で廃止か」 というニュースに目がとまりました。 そんなクイズ番組みたいなルールになっていたのですね。しばらく見ないうちにそんなふうになっていたとは、知りませんでした。 かつては高橋もF-1にはまっていた時期もありました。最初はウィリアムズホンダ時代だったような…デイモン・ヒルがチャンピオンになった後なんとなく応援するドライバーも居なくなって離れていっちゃたんですよねえ。ちょうど10年くらいはまっていたようです。今のマシンを見ると生物的というかすごい形になっていて90年ごろのマシンの方がカッコよく見えちゃうんですが、今のファンから見ると古典的に見えちゃうんでしょうねえ。でも少なくとも何年か前のノーズに段差のあるマシンよりかはカッコいいと思うのですが。マクラーレンホンダMP4/5Bが一番好きなマシンでしたが、今のファンにはどう映るでしょう。やっぱり古いかな。


高橋です。

現在放送中の甘城ブリリアントパーク、私も参加させていただいております。武本監督のコンテではちょくちょく西也を西屋と書いております。気付いているのでしょうか。

先日、住んでいるマンションの次年度の理事会の集まりがありました。理事は持ち回りで回ってくるもの、うちは3年前に越してきて初めての担当です。で、理事長の選任になるわけですが、まあ引き受け手もなく、くじになるわけです。全員で14人いまして、残り2枚になった時に自分が引く番。「いやいや、ウチは新参者ですからその様な大役は… まあ当たりっこないわな」と割と軽い気分で手前にあったくじをとる。最後のくじを隣の方がひく。自分のくじを見て、「書記」と書いてある。「うむ、自分らしいぜ」と納得していると、隣の方が「ひゃあ。」 最後の一枚が理事長だったようです。笑いながら僕に 「先に取っといてくれないと~。」と言われて初めて 「おおっ!」 14分の1から2分の1になっていたのですね。

今日はプロ野球のドラフト会議。選ばれる側の選手にとって自分で引くならまだしも他人の引いたくじで決まるのもなんだか気の毒な気もしないでもないですが、一ファンとしてはどの球団が誰を指名するのか興味津々です


高橋です。

めっきり涼しくなり今年は秋の訪れが早いようですが、本来はこれぐらいが普通なのかもしれません。去年のように10月に30度というのは

今年はなさそうです。

先日、車の点検に行った際、待っている間そこにおいてあったパズルに挑戦しました。

板チョコにみたてた形の違うブロックが何個かあって、元のケースに収められるかというモノです。車の点検には1時間ぐらいかかるようだし、

こんなの余裕、と思ってはじめてみたものの、結果は…無念。時間内にもとに戻せませんでした。箱には (難度 スウィート) と書かれて

いましたが、どこがやねん。最初の状態を写真で抑えておけばよかったと後悔したのは始めた後。少なくとも高橋にはせち辛い味でした。

しばらくは板チョコを見るとこの敗北感を味わうことになりそうです。

3386

スマホ☆高橋

高桥博行2014年08月15日

高橋です。

高橋もとうとうスマホデビューいたしました。おめでとうございます、ありがとうございます。

長年、いくつもの場を共にくぐりぬけてきた我が友ガラケー。しかしそのたびにダメージを受け続け、最近は外装がはがれはじめネイキッドな状態になっていましたので勇退とあいなりました。落としたところを蹴飛ばすなどの愚行にも耐えてくれた我が友ガラケー、あなたのことは決してわすれません、ありがとう。現在第二の目覚まし時計として余生を送っております。

さて、スマホ。上手く使えません。メール、送れなくもないですが基本的にできません。地図は早いです。情報も早いです。 電話はできますが、留守電はまだ聞けていません。

世の中、知らないこともいっぱいあるんだと実感させられています。