创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

高桥博行

入社20多年。 主要负责原画和作画监督的工作。 兴趣是到处闲逛。


高橋です。2014年になりました。
 
 昨年30枚買った年末ジャンボ宝くじのミニで7000円が当たりました。
末等合わせて7900円。なかなかいいじゃないかと喜んでいたらそのあと7万円と1番違いの番号もふくまれており、ちょっとがっかり。
正月に引いたおみくじは末吉。まあ、凶じゃないし悪いことはないからまだいいや、と安堵していたらそのあと引いた家族は全員大吉…。自分らしいといえばそんなところかと妙に納得。一年の計は元旦にあり。今年もこんな感じで過ごせるならそれほど悪くはないなと思える43回目のお正月でした。

今年もよろしくお願いいたします。

3226

紅葉☆高橋

高桥博行2013年12月05日

高橋です
高橋はミリタリー好きですが城郭好きでもあります。
城郭も立派なミリタリーであるからだと自己分析しております。
何事もスペック重視の高橋は城郭においても変わりなく縄張り図(平面図みたいなもの)とにらめっこしながら歩いて回るのがすきなのであります。

先日は航空自衛隊岐阜基地の航空祭に出かけ、そのついでに岐阜城に登ろうという壮大な計画を立てました。当日は天気もよく、航空祭にはもってこい、城に登るのももってこい、ついでに紅葉狩りにももってこいでした。しまった、ここは紅葉の名所だったのか…。臨時駐車場までいっぱいでやむなく断念…。
そう、お城はミリタリーではありますが、桜や紅葉の名所でもあるのです。他にもイベント会場にもなったりします。なので、高橋は冬に城に行くのが好きだ
ったりします。人が少ないだけでなく落葉の為石垣等がよく見え、縄張りを確認しやすいからです。


高橋です。
前日の西屋氏、若さだけでは…と書いていましたが彼はまだ気づいていないようです、もう若くないという事に。
で、若くない高橋は健康診断の結果を受けて消化器内科を受診してみることにしました。大きな総合病院なのでいくつも診察室がある。指定された診察室に行くとドアの横に担当の先生の名前が「○○副院長」とありました。
おおっ、偉い先生に見て頂くんだなと感動しつつとなりの診察室を見ると、「△△院長代理」。??どっちが偉いんでしょうか。あれから半月あまり、悩んでいます。

3174

自動車☆高橋

高桥博行2013年09月18日

高橋です。
日産自動車が2020年に自動運転の車の販売をめざすのだそうです。
次のマイカーの選定をめぐってMT車がないだとか嘆く自分のなんたる時代遅れなことか。
世の中の車を漢(おとこ)らしいかそうでないか(スペック重視)で選別してきた自分にとって岐路にたたされたことは確かな様子。
この先自動化が一般的になると人が運転してはいけない区間とかそういう道ができてくるんじゃないかと言われてたりするようです。
MT車かどうかという問題どころではないようです。
すごい時代になったものですが私が子供の時思っていた未来の車はタイヤが無くてチューブの中を走っていましたよ。


高橋です。
 私が子供の頃住んでいた近くに新神戸駅がありました。新神戸駅は神戸の山並みのすぐ近くにあります。新神戸駅の裏山に通称「布引の山」という山がありまして、子供の頃よく登ったものでした。先日実家に帰った折、新幹線で帰ってくる家族を私がむかえに行くことになりましたので、ちょっと早く行って登ってみることにしました。
 
 登りながらいつ以来なのか思い出してみましたが、大人と呼べるような年齢になってからは登ってはいないはず。小学生時分亡き祖父が神戸に来た時よく一緒に登った事が思いだされました。道の記憶が残っていて、このあたりで「おじいちゃん、早く―」って振り返って呼んだなー…。
 …ずいぶんと酷なことを祖父に言ったものである。汗はだらだら、息はあがったまま、こんなにきつかったっけ?元気に抜いていく子供を目で追いながらあの時の祖父が今の自分よりも体力がまさっていてほしいと切に願うばかりでありました。