创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

高桥博行

入社20多年。 主要负责原画和作画监督的工作。 兴趣是到处闲逛。

3117

はも☆高橋

高桥博行2013年06月24日

高橋です。夏至をすぎてこれから徐々に日が短くなっていくのかと思うと夏も来ていないのに夏が終わっていくような気がしてブルーになります。夏至のこの時期、日の出時間を見ると札幌と石垣島では2時間も違うということを最近知りました。島国日本はずいぶん長いのだなとあらためて思い知らされます。

先日、はもを売っていたので買って帰って湯引きしていただきました。これはうまい。夏の思ひ出一ついただきました。

3098

梅雨☆高橋

高桥博行2013年05月28日

高橋です。今日から近畿も梅雨入りだそうです。梅雨というのは言うなれば一種の雨季なのだから春夏秋冬に梅雨を加えて五季でもいいのではないかと真面目に思っています。今年の梅雨は長そうですし、梅雨が明けると夏だなんて言い方もしますしね。
 
 携帯を見ながら歩いている人に対して周りが危険を感じるというアンケート結果があるそうですが、これ日本特有だったそうです。ただスマホ時代になって万国共通の問題になってきているそうです。危ないですね。先日もスマホの画面に夢中のおじさんと駅でぶつかりそうになりました。いい歳こいて…と思いますが、自分にも身に覚えがあるような…そんな私はいまだ二つ折りの携帯。どこまでいけるのですかね?

3061

免疫力☆高橋

高桥博行2013年03月28日

高橋です。
今年も花粉に苦しんでおります。それでも以前に比べるとずいぶん症状も楽になりました。花粉症を克服しつつあるのだと思っていましたが、年をとって免疫力が落ちると花粉に反応できなくなることもあるようです。それなのか!?免疫力なのか!?ちなみにウチの父は今年初めて花粉症になったそうです。なによりであります。
なにはともあれ今年も春がきました。早く夏になってほしいものです。あ、夏になるとまた歳を一つとってしまうのか…。


第3158バカ

高橋です。
 私が子供の頃住んでいた近くに新神戸駅がありました。新神戸駅は神戸の山並みのすぐ近くにあります。新神戸駅の裏山に通称「布引の山」という山がありまして、子供の頃よく登ったものでした。先日実家に帰った折、新幹線で帰ってくる家族を私がむかえに行くことになりましたので、ちょっと早く行って登ってみることにしました。
 
 登りながらいつ以来なのか思い出してみましたが、大人と呼べるような年齢になってからは登ってはいないはず。小学生時分亡き祖父が神戸に来た時よく一緒に登った事が思いだされました。道の記憶が残っていて、このあたりで「おじいちゃん、早く―」って振り返って呼..
1815

修理☆高橋

高桥博行2013年07月25日

高橋です。
先日の猛暑だった日曜日、我が家の車に乗っていると、どうも涼しくない。と、いうか暑い。エアコンから微妙な冷たさの空気しか出てこない。「これは夏場にエアコンが壊れ、よりによってこんな暑い日にという黄金パターンかな」などとエアコンをいじくっておりましたが、ふとみると水温が上昇。「ぎゃー、オーバーヒートだー」ラジエーターだと思い、ディーラーへ。
やはりラジエーター修理に。痛い出費。
古い車なのであちこちガタがきているようです。ミッションの感触も最近なんかおかしいし。今年の年明けにも吸気とエンジン関係の修理に出したし。うーむ…なかなか愛着だけでは乗り越えられない壁があるようです。