创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

羽根邦广

负责原画。 出生于佐贺县,非常喜欢复古游戏的大叔。


12月もまだ二日目、なのに急激に寒くなって戸惑っている八木でございます。

先日の日曜のことです。お風呂で暖まりながら、スマホで最近気になっていた某ドラマCDのサイトを見ていました。

BGMの打ち合わせ中、という記事の中に 『最近注目の作曲家〇〇(カタカナ表記)さん』 と書かれていたのですが

ん? カタカナだけど、何か聞き覚えのある名前…。 すぐに確認してみたところ

なんと! 大学時代、自分が映像学科でアニメを作ったときに、その主題歌を作ってくれた同級生だったのです!

すぐにメールしてみたら、現在はワールドワイドに活躍されているそうで

誰でも知るような世界の名立たる企業のCM音楽などをたくさん手掛けていました。

一緒に映像学科で勉強する中で、作曲に興味を持った彼だからこその今の活躍だと思うと

なんだか嬉しくもありますし、自分にも励みになるような気がしましたね。

あと余談ですが、名前のカタカナ表記って何かカッコイイですよね。というわけで自分も…

どうも!『ヤギ』です!

…うーん、これじゃあ牧畜だぁ…。


今日は急激に冷え込みましたね。上に一枚着込んできて正解でしたよ。

つい最近まで夏の装いで出歩いていたはずなんですが…、一気に冬の気配を感じております。

今日のような寒暖の激しい日はコンビニなどで、おでんが良く売れるそうですが

私も今日を見越して、夕飯はおでんの予定です。

しかし、「おでんにしよう!」と妻と話していたら

じゃあ、おでんをおかずにご飯を食べるか?食べないか?

という話になりまして、どうでもいいような、なかなか難しいような、議論になりました。

私の見解としては、お店で食べる時は飯ナシで!家で食べる時は飯アリ!

という答えにたどりついたのですが、いかがでしょうか…。

某『ごはんはおかず』の歌詞以上に、身近で深い問題のような気もしますね。

個人的には何となくモチ巾着の存在が問題をややこしくしているような…。

まぁ…どっちでもいいのかなぁ(笑)

3412

八木?☆秋

羽根邦广2014年09月24日

どうも。八木?でございます。

『Free!ES』もついに最終回ということで、すっかり秋めいてきましたね。

この時期は空気が乾燥してきて、気をつけていないと体調を崩してしまうので、皆さんご注意くださいね。

…なんて言ってる私も、実は若干のどが乾燥気味。 加湿器置いたり、飴を舐めたりして対策を講じています。

こんな時の八木のおすすめの飴は昔ながらの『べっこう飴』

よくおばあちゃん達がくれる、あの三角形で黄金色の飴です。

のど飴は色々な種類を舐めてみましたが、これが一番シンプルで舐め飽きず、のどに優しい気がします。

なので今朝近くのコンビニに買いに行ったのですが、 …あれ?無くなってる!この間まであったのに!

仕方なく某バターの飴を買ってきた私。

田舎のおばあちゃんではなく、白髪の欧米のおじいちゃんに貰った気分ですね。

まあ、これはこれで美味しいです。

3389

水泳☆八木?

羽根邦广2014年08月20日

どうも、八木?でございます。

『Free!』の原画を描いているからでしょうか、今年の夏は「プールで泳ぎてい!」

という衝動にめずらしく駆られております。

最後に泳いだのは高校時代の授業なので、それは遠い記憶の彼方…。

泳ぎ方すら忘れているはずなのに、何だか泳げそうに思えるのは『Free!』の

お仕事のせいなのでしょう。

真夏の日差しの中、賑やかなプールサイドでスイカバーとか食べたいなぁ…。

その為にはもう少しこのお腹を凹まさなければ!

なんてこった!!

3366

八木?折り紙

羽根邦广2014年07月15日

どうも八木です。

先日の日曜日の事です。自宅で梅雨空の休日を何して過ごそうかとゴロゴロとネットを見ていたら、某動画サイトでふと、折り紙の解説動画が目に入りました。

動画では凄くリアルなバラが折られていて、ちょっと興味が湧いてしまったのですが…。

テーブルに偶然置いてあった折り紙と格闘すること2時間。30過ぎのおっさんが、二枚目の挑戦にしてようやく完成したものは、バラと呼べるほど美しいものではありませんでした。丸めた折り紙と大差ないような…。

子供の頃は良く折り紙で遊んでいましたが、このバラは間違いなく過去最高難易度でしたね。またいつかリベンジしてやる!ぐぬぬ…