创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

鹈之口让二

美术背景负责。 也在做3D数码背景。


第2406ばか

 ついに今まで使っていたブラウン管TVがこわれてしまったので
新しいTVを買ってしまいました(25型から37型へパワーアップです)。
今はもうほぼ液晶TVしか選択肢がないのですが、かなり昔初めてこの液晶TVの
写り具合を見たときはこれは実用からほど遠いなぁ〜と思ったものですが
最近のはきれいですね。
 そして値段もかなり安いです。37型でも10万円しないのは驚きです。
たしかTVって1インチ1万円というのが相場だと子供の頃からの
知識としてあったものですが...。
 我が家で設置完了していざ見てびっくり、細かい文字までくっきり見えます。
きめ細かくって良い感じです。

2387ばか

 桜がきれいだろうと思ってついふらふらと清水寺へ行ってきました。
まだ、満開ではなかったのですがそこそこ咲いていていてそれなりに綺麗でした。

 そして、観光客の人数が大変多く、石段の階段など人がいっぱいで見えないくらいです。
 外国からの旅行者も多くとぼとぼ歩いていると、国際色豊かな言葉が方々から聞こえてきて
面白かったです。
 清水寺は小学生の遠足以来の訪問ですので数十年ぶりで新鮮な気持ちで散策出来て良かったです。
 しかし、残念ながら夕方ごろ雨が強く降ってきました。

2368ばか

 美術背景のJ・Uです。

 ハルヒ消失の映画初日には、ここ京都では雪が降るほど寒かったのですが、
ここ最近もうそのまま春になって桜が咲く季節になってしまうのではと
勘違いしてしまうほど暖かい日が続いています。

 それにしても科学の進化は目を見張るものがあります。
天気予報の的中率ははんぱなく高く、雨のふるおおよそ時間も
ばっちりで、子供の頃はけっこう信じなくても良かったのですが今は違いますね。
油断するとひどい目にあいます。
1012

映画☆J・U

鹈之口让二2010年02月01日

第2350ばか

 待ち遠しい「涼宮ハルヒの消失」公開日が週末の土曜日に迫ってきました。
どきどきわくわく緊張のしまくりです。
子供の頃の予防接種を受けるあの待ち時間の思い出。
学校行事のマラソン大会のあのスタート前の瞬間。あの時の感覚が蘇ってきます。
 背景画を担当した者としてはうまく行ったかどうかはやはり気になるところです。

 消失では冬のシーンが続くのですが、まったりじっくり見せるシーンは、
春や夏の明るい暖かい日差しなどのシーンより意外にも遠方もピントが
しっかりあったような印象があります。冬の寒さと物語自体の緊張感を演出
するために筆数も多めにしてこだわって描いて..
992

新年☆J・U

鹈之口让二2010年01月06日

第2333ばか

 みなさまあけましておめでとうございます。
美術背景のJ・Uです。
今年もよろしくお願いします。

 さて、今年は2010年ですよ。なぜか数字的に良い感じです。
SFの世界では、人類は既に木星まで進出していて
シャトルが行き来していたはずでしたが.....
まだまだ遠い未来の出来事でしたね。

 しかし、悲観する事はなく国際宇宙ステーションの完成が
間近に迫ってきました。子供の頃見た宇宙図鑑で
太陽電池のプレートがずらりと並んだあの夢の宇宙基地が
とうとう実現しそうなのです。

これは嬉しい。すばらしい。生きていて良かった。