第2216ばか
子供の頃、カールセーガン博士の本を手にしてから
すっぽりSFにはまってしまった私。
特に「コスモス」は何度も読み返して、
ドキュメントTVシリーズになった時は大変嬉しくて
食い入るように見た覚えがあります。
ハインラインやハーバート、アイザックなどなど....。
海外のSFテレビドラマのノベライズものなども
ブルドーザーのように読みまくりました。
SFはおもしろいです。
で、転じてハルヒは見れば見るほどハードSFの印象があって大変興味深いです。
2198 ばか
今年の雨期は例年になく雨が多いとのことです。
案の定先週の日曜日は降水量が多く川が増水氾濫寸前の
状態になっていました。片道30分ほどの自転車通勤なのですが
風も強く降雨量も多いと少し注意して速度を落として通勤します。
傘さし運転はこわいので、ちょっと値のはるカッパを着用し
準備万端、安全優先でえっちらほっちらするわけです。
う〜〜〜ん、なかなかですね。
はやく梅雨が明けてくれないでしょうか?
そして過ごし易い秋へ、一気にお願い。無理か。
2179ばか
見たい新作映画がたくさんあります。
子供の頃から親しんだ作品で、配役の世代交代か
そういったものを刷新してまたはじめから再度スタートするような
映画もあります。むかしから良く言われるのですが
旧作のイメージが損なわれるとか様々な意見があるのは事実です。
しかし、僕はぜんぜんOKなのです。むしろどんどんいじった作品
も見たいと思っています。
むかしから京都人なのに京都市内へ行く事を「京都へ行く」と言うのですが
用事で久しぶりに京都市内へ行くと駅名が結構変わっていたり、更に北に路線が伸びていたり
驚く事ばかりです。行かなさすぎ?
住んでいる所の違いから同じ四条でも「烏丸(からすま)」の方へ出向く事がほとんど
ないので京阪沿線の南山城に住んでいる僕としては阪急沿線はまるで異国なのです。
同じ京都人でも住んでいる所が違うとけっこうとらえ方もちがうのは興味深いです。
第2136ばか
昔はなにもなかった我が家の裏手の川に30年以上前に桜の木を
植えたら、今はりっぱな桜色の花を咲かせて春らしい風景になりました。
最近は近郊の人が花見にやってくるほどにぎやかになり、道路が
ビニールシートの青い色に染まりみんなが楽しんでいますが、
さらにポン菓子や露店も並ぶようになり、ますます派手になっていきます。
終日花見を楽しみながらぶらぶらして贅沢な一日が過ごせました。
たまにはこんな日があっても良いですね。