创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

石原立也

演出のお仕事をしています。 趣味はカメラいじりかな。旅行に行きたいです。


天气变凉快了。我是石原。


想说的话经过喉咙,准备脱口而出的时候

就算说着好热好热,其实(热度)也就那样。

而且今年的夏天比往年气温更低。


我一想到接下来就要迈向冬天

天气越来越冷,心情就变得忧郁起来。


大约在前天,

我做了一个十分清晰的梦。

梦中并没有什么特别的东西,

内容是亲戚在海边,

经营了一家民宿

虽然是这样一个无趣的梦,


不过梦中出现的风景,

让我觉得在现实中是真实存在的。

尝试通过画画还原出来,

却发现意外的难画。


虽然觉得梦中的建筑没有问题,

实际上透视图乱七八糟,

建造在不合理的地方。


我在网络上搜索了

写在建筑物上的名称,

还是没找到相关信息,

虽然现实中存在的感觉非常强烈。


设定也非常详尽,

甚至当我起床后,还和现实的设定弄混了。


虽然是梦中见到的东西,

实际上是回忆起“过去发生过的事”,

这还是有可能发生的。

没有吗?

呃—



每天都很热啊。我是石原。


7月某一天,

我在滨大津换乘石山坂本线的时候,

坐上了中二病主题的联动电车。

7月过后联动活动就会结束,

因为我还没坐过,就赶紧跑去坐了。


这台中二病联动电车的照片,我在网络上已经看过不少了,

坐上去发现真的很漂亮。

非常棒。

电车共两列车厢,一列车厢是(现实)世界,另一列是中二世界。

连结器就是“不可视境界线”。

车厢各处的设计非常讲究,连吊环也一样。

我觉得联动电车,

就该设计成这么华丽才好看。


车厢内还贴满了插图。

其中有不少都是我画给杂志的版权绘。

对我来说,这辆电车内充满了作品的回忆。


7月期间,我坐了好几次联动电车,

最后一日坐完车,看到中二病电车开回了车库。

(位于近江神宫前)

看到电车逐渐消失的身影,

我心里涌现出了寂寞的感觉。


这种寂寞感,就和小时候暑假结束时感受到的一样。


请牙医洗牙过后,牙齿感到非常疼痛。

(´・ω・`)我是石原。

7月已至。

下周,山鉾巡行的前半部分“前祭山鉾巡行”就要开始了。

虽然梅雨还没结束,总算有夏天到来的感觉。

巡行将划分为前半和后半,总共两次进行。

每年的山鉾巡行,很多时候都是在梅雨仍未结束、

微妙的天候下进行的。

后半的祭典开始时,雨基本就停了,

这一点我觉得挺好的。

不过今年的梅雨天似乎连绵不断,

到时候真的会放晴吗?

还有,最近有一件让我惊讶的事

四条通在进行施工,

扩建人行道,车道缩窄。

如果不是本地人,恐怕很难理解吧

为什么要特地缩减车道的宽度。

以东京来类比,

就是银座中央大道的人行道扩建,车道缩窄为原来的一半。

(一侧的车道从两车线改为一车线。不过银座的人行道本来就很宽阔。)

对行人来说,道路宽阔行走起来更为方便,

山鉾巡行也能看得更清楚吧?

巡行当天是工作日的缘故,

虽然我没办法去,

但是有打算去宵山看看。

3576

お祭り☆石原

石原立也2015年06月05日

石原です。

今日(5日)は宇治の県祭(あがたまつり)です。
先週の「ユーフォニアム第八回」でタイミング良く出てきたお祭りです。

シナリオ構成の打ち合わせ時に「ひょっとしたら放送日が重なるかも」
と言っていたのですが、ほぼその通りになりました。
春から夏にかけての物語なので、劇中の時間進行とリアルでのそれが
ほぼ合っているんです。
深夜アニメは1クールものが多く、
放送日時と季節感が合致しないことがほとんどなのですが、
この作品は奇跡的に合いました。

残念ながら天気は良くないようですので
足元など気を付けてください。

明日(6日)は宇治でのイベントです。
参加される方は楽しんできて下さい。


さっそく暑くなってきましたね。
石原です。
 
先日、ぶらりと鞍馬寺に行ってきました。
 
北の山の上なら
桜の花が残っているかなと思ったのですが、
さすがに甘かったです。ほとんど散ってました。
 
奥の院魔王殿という建物を目指して
山道を奥へ奥へと歩いて
なんだか引き返せない雰囲気になり
不安になりながらも
さらに歩いていくと山から出られました。
貴船神社の近くでした。良かった!
 
貴船神社も初めて来ました。
 
まー取り立てて文化財とか
色々見たわけではないのですが、
なんだか楽しかったです。
(^-^)