2919バカ
先月家の車が壊れてしまい、こないだから家族みんなで何度も試乗したりして車選びに精を出しているクリスです。こんにちは。
そんなわけで、家から2キロ近く坂道を登った保育園まで毎日送り迎えの2往復電動アシスト自転車が大活躍中です。
こんな真夏の真っ盛りによくがんばりました。
おかげで海にも行っていないのに真っ黒に日焼けし、一段と体力もついたような気がします・・・。
クリスは自分で車を買ったことがないのですが、今まで乗っていた車は実家のも今のも13年もの。最近の車の技術の進歩にはびっくりです。
試乗するときに一番おろおろしたのがキーを挿さなくていいこと。それからサイド..
昨日、保育園に子どもたちを迎えに行った帰り、同じ通り沿いのかべにセミの抜け殻をふたつ発見しました。
いえ、よく見ると抜け殻ではありません。
ふたつとも中身のあるさなぎです。
さなぎと言う表現でよいのでしょうか。
朝に殻から抜けられなかったセミの亡骸なのでした。
こんなことがあるでしょうか。
同じ通り沿いにふたつも殻から抜けられなかったセミの死骸。
何が原因だったのでしょう。暑すぎたから?
ひとつの亡骸には早くも蟻がたかっていました。
自然の摂理ですが、儚いセミの一生を思うとちょっと可哀相すぎでした。
ところで、京都よりの大阪にある某遊園地の年間パスを買ってから休..
第2880バカ
そういえば、今までうっかり忘却の彼方でしたが、クリスのクラスも高1の文化祭にビデオ映画を作りました。その名も「○○先生殺人事件」。
担任の○○先生に血糊をまいた灼熱のアスファルトで死体をやってもらったり、クラスの男子が中心となって作りましたね〜。
クリスはなぜか音楽担当で、今「氷菓」でお世話になっている田中公平さんの楽曲を勝手ながら大いに使わせてもらっていました。
一万年の時を越えて地球に帰還したり、万能潜水艦が宇宙に向けて発進したりしそうなミステリ(笑)
脚本は誰が書いていたのだったか忘れちゃったけど、文化祭当日上映会でみてびっくり。
最初に決まっていたのとは..
絶賛「氷菓」原画作業中です★なんとか職場復帰が「氷菓」の作業に間に合ってよかったです。
さてさて、もうずいぶん古いネタのようになってきましたが、我が家でも金環日食観測をしました。太陽を甘く考えていたクリスは直前まで日食グラスの購入を考えていなかったのですが(半透明のしたじきとかサングラスで見ればいいと思ってた)直前の先週「日食を見よう」的な子ども向け番組が続いて、うちの4歳のお嬢ちゃんも興味を持ち出し、「あのへんてこなメガネをかける行為」を抵抗なくしてくれそうな気配になっていたので、先週の土曜日になって大慌てで『日食グラス探し』に出かけたのです。
子ども二人連れて半日近所のあらゆる..
2840バカ
やっと復帰しました☆がっつり頑張ります!よろしくお願いいたします!!
さて、すっかり暖かくなってもうすぐゴールデンウィークです。
我が家にも五月人形が所狭しと飾られました。
クリスは3姉妹だったので五月人形に触れる機会がいままでにほとんど無かったのですが、
正直、雛人形より大変だった気がする・・・。
雛人形は子どもの分しか飾りませんが、五月人形はパパの分と並べて飾ったりするんですね。
うちにはおじいちゃんの分からやってきて飾り付けられました!すっごい年代物です。
長男にも大きな鎧を買ってもらったので、部屋の雰囲気までがらっと変わりました。
五月人形って..