原画やってます。さわわです。 メカと山をこよなく愛する元野生児! 最近はぷにっとした手のしわを描くのが好きです。
今日はここで優勝―!!と叫ぶはずだったのです。
だったのです。
じわじわと待たされますね!
今日こそは赤ヘルに決めてほしい!!
どうもさわわです。
日々心は弓道とともにありです。
弓道とはちがいますが、実は昔、大学時代にアーチェリーをやっていたことがありまして、といっても一年だけですが、かなり難しかったのを覚えています。
TVとかでは軽々スッと引いているように見えますが、実はあれ、結構力が要るんです。
背筋が試されている気がします。
的を狙うときもサイトが安定しなくて、かなり手がプルプルして、的になかなかあたらなかった思い出があります。
そんなことをいろいろ思い出しながら、日々心の中で弓道の修行中。
今なら昔よりはいい射ができるでしょうか。
今年も始まりました新年!
2018年の最初のアニバカの大役を任されることになりました、さわわです。
さて、皆々様。
あけまして!
おめでとうございます!!
新しい年が始まりましたが皆様お元気ですか?
新春と書けば、なにやらぽかぽかと暖かいイメージがつきまといますが、現実は寒風吹きずさみ、まさに身も凍るような寒さです。
このような寒い日には体調など崩さないよう、ぬくぬくのコタツなどに入って美味しい蜜柑をお伴にテレビを見るのがよろしいかと存じます。
あわよくばアニメーションなどいかがでしょう。
アニメは日本の文化。
世界に誇るクールジャパンです。
まさに寒いお正月にぴったりではありませんか!
これはもうアニメを見るしかありませんね!!
今年もご覧になって下さっている皆様のために誠心誠意、アニメーションに尽くしていきたいと思います。
2018年の京都アニメーションもよろしくお願いします!!!
♪
お正月には
凧あげて
こまをまわして
遊びましょう
♪
あれ?もちは?
もち食って~って歌詞ありませんでした?
気のせいだったのかもしれませんが子どもの頃は♪もち食って~♪と歌っていた気がします。
地方によって歌詞が違うのでしょうか。
どうもさわわです。
はやいもので気が付くと年が明けて2016年の始まりです。
残念ながら凧をあげたり、独楽をまわしたりはしませんでしたがモチと雑煮はいただきました。
なんと今年のモチは自家製です。
といっても機械にやってもらったのですが。
年末に、パンもモチもうどんも作れる子が我が家にやってきたので重宝しています。
特にパンがうまい。
朝から焼きたてのパンを食べれるというのはなかなかの贅沢であります。
しかもさらにいろいろ種類も作れるらしい!
いまから楽しみですね。
今年はうまいパンを食べながら頑張ろうと思います!
後、最後に宣伝です!
早い所では明日から「無彩限のファントムワールド」が始まります。
色々な楽しい要素をめいっぱい詰め込んで、パンやモチのようにいっぱいいっぱいににふくらんでおります。
皆様にもぜひ味わっていただきたい!
よろしくお願いします!!
どうもさわわです。
最近きのこを育ててます!
といっても押入れとか万年床に生やしたわけではないですよ!
ちゃんとしたシイタケの菌糸入り原木です。
こいつがなかなか可愛いやつでして、気がついた頃にはにょきにょきと増えていきます。
その成長速度の早いこと早いこと。
湿度の状態にもよりますが、一日で倍くらいになる勢いです。
しかもとれたてはやわらかくて美味い!!
そういえばどうして赤い帽子の土管工はキノコを食べると大きくなるのでしょうね?
身長が伸びるとか、なんかいわれがあるんでしょうか?
キノコ食べて身長が伸びるなら明日からどんどん食べますとも!!
だがしかし!理論は完璧に理解している!
どうも、泳げない子、さわわです。
うちの小さい方のちびが!
こないだ!!
とうとう歩きました!!!
子の成長というのは早いものです。
その日々の進化プロセス、飽くなきトライアンドエラーを見ていると
いくつもの並列CPUに膨大なメモリとエラーも含めた学習プログラム、
自由に動かせる関節と自己修理改造デバイス、
あとは膨大な時間さえあれば自律ロボットなんて簡単にできるのではないか
さらには仮想空間上シミュレーションであれば、時間とデバイスの物理的な制限も回避できる!
とか夢想してしまいます。
はたしてそこにロボットの意志はあるのか!
とか考え出すと人間の意志の存在すら危うくなるのでここらへんでやめましょう。
育てよわが子!