寒くなって電気ポットが大活躍中のwakoです。冬になるとカップスープを順番に試して行きたくなります。
この時期、暖房器具でぱっと思い浮かぶのが学校にあった煙突ストーブです。今ぐらいには教室ひとつひとつに煙突が設置されていたなぁ、と。
私が学生だった頃に次々とファンヒーターに代わり、煙突ストーブが使われていた時期の方が短かったと思いますが、思い出せるエピソードは多くて、加湿用の湯沸しの金盥に雪をつめて雪だるまも作ってみたり、網の周りに濡れた手袋をぶらさげていたり、どこかの教室から焼き芋の香りと先生の叱る声が聞こえていたり…………ファンヒーターに代わっていった理由がわかりますね。安全第一です。
安全第一ですが、ストーブの丸さとか、煙突の無骨さとか、身近な所から無くなってしまったのが寂しいような絵になる空間で、私の冬の原風景の一つなんだろうと思います。
どうもさわわです。
最近きのこを育ててます!
といっても押入れとか万年床に生やしたわけではないですよ!
ちゃんとしたシイタケの菌糸入り原木です。
こいつがなかなか可愛いやつでして、気がついた頃にはにょきにょきと増えていきます。
その成長速度の早いこと早いこと。
湿度の状態にもよりますが、一日で倍くらいになる勢いです。
しかもとれたてはやわらかくて美味い!!
そういえばどうして赤い帽子の土管工はキノコを食べると大きくなるのでしょうね?
身長が伸びるとか、なんかいわれがあるんでしょうか?
キノコ食べて身長が伸びるなら明日からどんどん食べますとも!!
どうも、とうとうバナナブームがおわってしまったわさびです・・
最近、無性にゲームがやりたくて仕方のないわさびです。
この職についてからは、映像ばかり観て、あまりゲーム機を買ったりしなくなったのですが、
学生の頃はしょっちゅうプレイしておりました。
今にして思うとそういうアニメ、マンガ、ゲームというメディアによって、
随分この職にとって大切な感性を磨かせてもらってきたんだなぁ・・・
としみじみ思います。人によっては、生産性がなく不毛とも捉えられがちな分野かもしれません。
実際。自分もそいうある種の虚しさを感じてゲームから離れていた時期もありました。
それは、自分がアニメーターという作る側の人間になって、ゲームをやっている時間の
生産性に疑問を持ってヤキモキしてしまったからかもしれません。
が、しかーし!
もっといろいろな分野を「観」なくては!とわさびは思いました。
最近のゲームは、その映像の美しさであったり、ゲーム機自体のスペックであったり、
驚くことが多いです。自分がだんだん古くなっていってるのを感じたりしてちょっぴり凹みます。
・・・だから、逃げてたんだ!
新しいものを観て、自分の中で変わっていく何かその変化を恐れてたんだ!
でも・・・もう逃げない!僕・・・・やるよ・・・・ゲーム!
いやいや、別に、いい歳してゲームやるのが後ろめたくて、長々言い訳を書き綴っているわけじゃないんですよ??
まぁその、、生産性と一言でいいましても、それは目先のものだけではきっとありません。
こうして、ゲームをやったりしてきたことが確実に今に生きてます。
そして真面目な話。新しい映像、エンターテイメントを享受し楽しむことは、
クリエーターにとってとても大切な時間だと最近しみじみ感じています。
なにより重要なのはそうした楽しみ方が社会や技術の成長によって刻々と変化していることです。
その変化についていくことを、諦めてはいけないとわさびは思うのです。
というわけで、あらたな感性を覚醒させるために新たな冒険の書をつくっていきたいと思います。
どうも!一気に寒くなって参りましたね、河童です。
年末に曙とボブサップが再戦するという情報を得て、そわそわしております。
規格外の対格なだけに、その対決はとても気になります。
昔、8、90キロ台の大柄な友人とキックの威力を測定するキックマシーンをやったことがありまして、
体格、体重差という現実を目の当たりにしました。
河童は小柄な50キロ台、そこそこ良い数値を出せたのですが、
友人の軽いひと蹴りで、あっさり抜かれるのでした。
彼の蹴りの衝撃は凄まじく、河童は軽く吹き飛ぶくらいだったのです。(一緒に空手をやってました)
そんな破壊力を持つ熊のような二人の激突、見ないわけにはいきません。
年末を楽しみにしたいと思います。
そしていよいよ今週末、映画ハイ☆スピードが公開です!
たくさんの方に観てもらえると嬉しいです。是非
映画館で遥達の青春をご覧ください!!
こんにちは、ハム平です。
最近某コンビニに売っている、すだち&かぼすのジュースにはまっています。
いい感じの甘さと酸味で非常に気に入って飲んでいます。
あと、風邪の予防に良い気がします!気がするだけですが…
見かけた際は是非ご賞味下さい!