创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

前回のアニバカで触れた机の片隅で育っていたイタリアンパセリ。
発芽後の勢いは凄かったのですが、その後一本ずつしんなりして、ついに先日全て枯れてしまいました。
無念です。
水が多すぎたのか少なかったのか、それとも太陽光が足りなかったのでしょうか?
育てるというのは難しいですね。
農家の方は本当にすごい、と思いながら野菜を購入する日々です。
またいつかリベンジしたいと思います。


絵コンテ演出を担当した話数については、まだ数が少ないのでその中身をよく覚えています。
1話数につき原画さんは6人程な事もあって、誰に何処を描いて頂いたかも。
流れていく映像の、カット毎に名札が付いている感じです。

原画以外でも背景に撮影、動画や仕上げ、

誰に担当して頂いたかを知っているカットでは名札が沢山出てきます。

面白くない訳がありません!

それに加えて、色指定や美術担当にマネージャー、CG、編集、音響、録音、効果、

気付けば全カット名札だらけです。

ちょっと邪魔かもしれません…

でも、みんなの力で出来上がっている事を本当に実感します。
動画の仕事から始めて、演出という仕事に踏み込んで良かったと心から思います。
こんな愛おしい仕事、他にありません。

アニメ制作って、面白いです!!


うちの小さいほうのちびがずり這いできるようになりました!

どうもさわわです。

子どもの成長というのは早いもので、この世に生を受けて半年かそこらのうちに動き回れるようになっていました。
腕と腰を器用に使って、その様子はまるで尺取虫かのごとく!

姉の方は9ヶ月になってもまだ寝返りすらできなかったのに・・・
これが男の子というものか!

機動力を手に入れた赤子の早いこと早いこと。
旺盛な好奇心のままにそこらじゅうを這い回り、
「わたし気になります」
といわんばかりに手当たり次第に色々なものをぺちぺちやっております。

お気に入りは掃除機。
美しい曲面フォルムが織り成す外装と円形のタイヤのコラボレーションは確かにかっこいい。
わかる、わかるよ息子。
こんなに小さいのにメカ魂の片鱗を感じさせるとは将来が楽しみです。

あとは新聞紙。
くしゃくしゃ遊んでるうちはいいのですが、気が付いたらうっかり食べようとするので危険です。
主成分は再生紙とインクなので多分おいしくない。
あと体にもよくなさそうです!

他にもいろいろとかたづけないと!
日々、息子の冒険心との戦いです。


どうも。最近ケトルポットでゆでたまごを作ることを覚えたわさびです。

このたび結婚しました!!弟が。。
というわけで、式をハワイであげるとか言い出したやがったので。。。
大金はたいて行ってまいりましたハワイ!

海がとにかく綺麗!
わさびは生まれて初めてこんな綺麗な海をみました。
写真、ネット、テレビ、いろいろなところでこうした映像を見てきてはいても、
やっぱり実際行って体感すると違うなぁと感激でした。

ハワイは日本人観光客が多いので、ワイキキのおもだった店は結構日本語表記の案内やメニューがあるのですが、ちょっと外国の方と話しただけで、パーデゥン(つД`;)?って感じで、途端に混乱に陥る始末。。。
ちょっとした日常会話もままならないわさびの英語力!!みせつけてやってきましたよ!?

にしても、本当に色々なことを考えてしまいました。。。
いろいろな人がいて、いろいろな仕事をしていて、いろいろな価値観があって。
そういうのを直に肌で感じてきました。
普段の自分の生活や、価値観と照らし合わせたりすると、如何に狭い領分で生きているのかと思い知らされた気がします。

というわけで、わさびも結婚式はハワイであげようと思います。

3582

お掃除☆河童

秋竹齐一2015年06月15日

どうも!蒸し暑くなってきました。季節の変わり目は体調管理に気を配らないといけませんね、河童です。

最近身内の者が、こんまり式の掃除本を読破して部屋が整理整頓されておりました。しかも数週経った今も美しいまま、
リバウンドもしていないようです。以前は自分の部屋の方が片付いていたのに負けてしまった気がします。

まずは物を捨てる所から始めるそうですが、思えば着ていない服や場所をとる本が増えてきたので、そろそろ整理せねば。。。
どうも捨てる勇気と決断力が鈍っているような今日このごろですので、河童もこんまり本を読んで
取りかかってみたいと思います。