创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

ども、武本っす。
甘ブリ、絶賛放送中です。ぜひご覧ください。
 
先日うちの娘が通う保育園で、「生活発表会」なるものがありました。
日々園内で過ごしている普段の子供たちの姿を、劇や出し物の形で保護者が観ることのできる催しです。
普段の姿……といいつつも、やはりきちんと進行プログラムのあるものなので、この日に向けて、各クラス一生懸命練習に取り組まれていたそうです。
 
で、その当日。たくさんの保護者に見守られながら、ホールで各クラスの出し物が披露されたのですが、どの子もみんなかわいい!
練習した成果を発揮できる子、大勢の大人の前で興奮して舞い上がってしまう子、逆に緊張して固まってしまう子、ケンカを始めて泣き出してしまう子……もうなんとも微笑ましいです。
特にうちの娘は超ゴキゲン!僕と嫁さん二人で見ているのが嬉しいらしく、僕たち二人をチラチラ見ながら、出し物の間ずーっとニコニコでした。
 
保護者が参加できる催しはこれまでにもいくつかあって、参加したいと思いつつもなかなかタイミングが合わずスルー。そしてついに今回初めて参加できました。これから先も、可能な限り参加したいと思います。


大家好,我是クリス。

上周末举行了作监会议。

是京都动画和Animation Do的作画监督共同参与的讨论会。

虽然每一集的演出、作监、原画staff之间的联系能通过日常工作时十分紧密的交流得到实现,但整个公司内,

尤其是作画监督工作繁忙,总有人因为截止日临近的问题而无法抽出时间,所以全员集合就变得难以实现。

不过作为管理全体成员的时间表的核心人员,作画监督之间没有任何交流的话,就无法对整体工作效率产生积极的影响。

会议的目的在于改善作品质量和经营管理的水平,大家见面后发现过半数的人都担任过角色设计,从客观的角度来看

“真是豪华的班底成员啊~(笑)”总觉得现场的氛围变得干劲十足。

12月已经过半了,今年的时间也所剩不多了。

我打算出席今年冬天的同人展,遇见我的话请轻声地打招呼哦☆

3464

今年☆うえぴ

植田弘贵2014年12月12日

こんにちは!うえぴです!

気づけばもう12月。。今年が終わってしまいます。
何と早いことでしょう。。

やはり歳をとっていくと時間の感覚が早まるのでしょうか?
小学生のころなんてそれはそれは一年が長かったように感じるのですが
。。。謎です。

取りあえず来年は刺激的な一年にしてみようかと思います!
まずは沖縄か北海道あたりに行って!
(毎年行ってみたいと思うのですが中々行けない。)

そしたら一年を長く感じることができるか!??

差し迫っては。。。
年末か年始に部屋の大掃除を!!

3463

金魚2☆藤田

藤田春香2014年12月11日

こんにちは!藤田です。

以前のアニバカで触れたアクアリウム展に昨日とうとう行ってまいりました。

先月に一度行ったのですが張り切りすぎて午前中に行ったら夕方から開場だったので入れませんでした。

うっかり、会期期間しか見ておらず・・・ぬかった。

そしてとうとう昨日念願かなったのです。

いろんな種類の金魚がたくさんいたんですが両手で持っても溢れそうなくらい大きなサイズの

マナガツオのような形の金魚がとても印象的でした。

あんなサイズになるにはいったい何年かかるのでしょう。

他にもほっぺが膨らんでる子や鼻に二つのぼんぼりがついてる子や

オーロラなんてかわいらしい名前の子たちもいて種類の多さに驚きました。

そのうちデメニギスのような金魚もできるのかなぁと思いましたが深海じゃないとあんな進化は

できないかもしれませんね。


寒くなりました。
今年もあとわずかですね。
おそらく僕のアニバカは今日が今年最後でしょう。

石原です。

ノートパソコンを修理に出しました。仕事で使っているやつです。
修理に出している間は

以前使っていたノートパソコンで仕事していたのですが、
当時の状態がそのままハードディスクに残っていたので
懐かしかったですね。
その時に作業していた作品フォルダのショートカットが

デスクトップにあるわけです。
修理からは1週間ほどで帰ってきました。

ヽ(´∀`)ノ ワーイ

では少し早いですが来年も良い年でありますように。