创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

連日、オリンピックで盛り上がってます!yokkoです。
いろんな競技を見ていると、国を背負って競う、あらゆる重圧に耐えながら頑張る、、とか、やっぱりオリンピックという舞台は他とは全然ちがうんだろーなー、という場面に遭遇します。そしてスポーツにはドラマがあります!
今日のフィギュアも、浅田選手すごく頑張りました。本当に感動しました。。そしてジャンプのLEGEND葛西選手も然り。
実はyokko、過去に一度、生で葛西選手を見たことがあるのです!
あれはyokkoがまだ学生時代、長い休みを利用して白馬村のペンションでアルバイトをしていたころ。ちょっとした休み時間に一人でジャンプ台を観光しに出かけた時でした。。ひと際高く飛び、記者やらファンやらに取り囲まれている葛西選手が。その距離およそ5メートル。。yokkoも中に割りいって握手してもらいたかったのですが、小心者なyokkoはそれを傍目に袖を噛んで見ているだけしかできませんでした。。
 今でも鮮明に覚えています。あー、懐かしい。(*^_^*)

でも、本当に選手の皆さん、お疲れ様でした。(まだ全部終わってないケド)
感動をありがとうございました(^O^)/

3270

冬季☆さわわ

泽真平2014年02月20日

オリンピック見てますか!!

じつはあんまり見ていないさわわです。
時間がなくてほんとにちょろちょろっと。

印象に残ったのは、スキー板が折れてしまって、転びながらも懸命に進んでいた選手に他国のコーチが自分のスキー板と交換したシーンです。

もちろんオリンピックは競技なわけですが、それでも、いえだからこそでしょうか、スポーツマンシップを忘れない姿には感じ入るものがありました。

しかもそのスキー板を差し出したコーチ、過去のオリンピックで妻が同じようにストックが折れてしまい、その時に他国のコーチがストックを交換してくれたという事があったそうです。
そのときを思い出して飛び出さずにはいられなかったとか。
五輪精神はすばらしいですね。

うちのちびはといえばスノーボードにご執心な様子。
あんまり回ったり飛んだりするものだから大興奮して

ちび「こんどやろっかー!」

いや、無理・・・じゃないかな・・・

またスキージャンプを見て

ちび「あぶない!」

いや、うん、確かに、そうだね・・・
というかちびが一番面白いです。


おはようございます。
最近とても寒いですね。京都でも外はびゅんびゅん北風が吹いていて空気がとても冷たいです。日没がだいぶ遅くなってきたのでそろそろ暖かくなるのかなぁという期待しています。
さて、京都アニメーションでは今4月の公開に向けて総力をあげて「たまこラブストーリー」制作中。もう公開2か月前になるので佳境です(今「佳境」の意味を調べると「大詰め」って意味かと思っていたら「興味深い場面」なんだって。制作状況を説明する言葉ではないんですね^^)。

あぁ、そういえばオリンピック開催中ですね!最近話題の中で、ジャンプ団体16年ぶりのメダル!とか日本ノルディック複合復活!みたいな表現がされるのですが、それを聞くにつれ私が冬季五輪に盛大にハマった「リレハンメルオリンピック」や足の骨折を押して現地観戦に励んだ「長野五輪」がもう16年も20年も前なんだと、知らない間に自分がすっごく年を重ねていることを思い知らされます。
そういえば確かに引き算をすると高校時代って20年前なんだ~って。なんだか信じられませんね。もう少しで人生も折り返しになるんだなぁ。。


北之原です
先日テレビ番組で、キーウィの話が出ていました。
フルーツの方で無く、ニュージーランド国鳥の飛ばない鳥キーウィです。
天敵が少なかった為飛べなくなったそうですが、独自の進化を遂げて個性的です。口ばしの先に付いた鼻の穴。体は鶏と同じくらいなのに卵は6倍位。飛ばなくて良いので大きくなったそうです。鳴き声は名前の通りキューウィーでした。
ニュージーランドの方は自分のことをキーウィだと表現するそうで、自分は唯一無二の存在であるとの表現だそうです。
国民に愛されている国鳥でした。


我是剑虎,昨天我把家里出了问题的门修好了。


进入2月后逐渐变得寒冷,时间也走得特别慢。

等到3月天气会回暖吧。


做投接球练习,让身体活动起来!