创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

僕は長年、肩こりに悩まされてきました。

肩がこるというより首筋がこるといいますか、ひどい時には軽いムチウチ症状になって、首が回らなくなったりもしました。

原因は仕事の時の座り方です。姿勢が悪いのですね。具体的に言うと猫背になって肘を机について、上半身を腕で支える状態になりがちになっていたのです。

幸い、数年前に友人に良い整体師の方を紹介していただいて、肩こりは大分良くなっていたのですが、仕事中の姿勢だけはいまだ直せずにいたのでした。

今回、椅子の上に置く姿勢矯正グッズを購入しました。これが素晴らしい!

猫背にならないように座るには、椅子の奥にしっかり腰を入れることが大事なのですが、これを使うと自然に正しい姿勢をとるようになって猫背にはなりにくくなります。

たったそれだけの事なのですが、この椅子を使うと何ということでしょう、朝仕事を始める時よりも帰宅する頃のほうが、肩こりが改善されているではありませんか!

これは長年の悩みが解決です。仕事すればするほど肩こりが治るなんて、すごい物に巡りあってしまいました。

3747

レンズ✩熱

木上益治2016年02月18日

三好です。

実は私、去年発熱したオールドレンズ熱が近頃更に酷くなりました。

大切な仕事の資料やこれまで書き溜めたイラスト,落書きはどこかへ消えて、自宅の机の引き出しには、古いマニュアルレンズが収まっています。

キャノンのFD、ミノルタのMD、Ai以前のニッコール。

私と年がさほど変わらない古くてコンディションのアレなレンズ達ですが、見ているだけで癒されます。

これをローテーションでデジタルカメラに装着し、晴れた日は早起きをして会社までの道を歩きながら写真など撮っています。

流石にレンジファインダー用交換レンズなどは敷居が高くて手が出ませんが、先日キャノンEFマウントに改造された古いドイツ製50ミリレンズが安く叩き売られていたので思わず買ってしまいました。

開放で撮ると見たこともないような美しいボケ方をします。

病状がこれ以上悪化しない程度に、この熱と付き合っていければな、と… 今はハラハラしつつ考えております。

ところで、八木さん。

私は初代タイガーのデビュー戦を81年に蔵前で観戦しました。

ああ、あまりにもなつかしい…


実はここ数ヶ月、ひそかに、そして熱いマイブームが起きているのです……。

それは『プロレス』!! しかも昭和の全盛期の頃のです!

しかし、それまで全くプロレスに興味も知識もなかった自分。

きっかけは偶然見た、某タイガーな覆面レスラーの試合の映像。

自分すら生まれていない、35年前のものだったんですが

その試合の内容のスゴイこと!!

空中殺法を駆使した華麗な技の数々!今観ても色褪せず、かっこいいです!

以前、三好さんにプロレスの話題を振られた時に、観ていれば良かったなと

非常に後悔しております。

(リアルタイム世代ではないので仕方ないんですけど……。)

もっとプロレスのいろんなこと、知りたいですね。

以上、しばらくはこのひそかなブームが続きそうな、八木でございました。

3745

開幕☆唐田

唐田洋2016年02月16日

お久しぶりです。唐田です。
前の日曜日は春の陽気でしたがここ数日は冬に逆戻りで物凄い寒いですね。

さて、やっと今年のJリーグが始まりますね。
地元広島のサンフレッチェとガンバ大阪によるゼロックススーパーカップが
今週土曜にあります。
天皇杯では残念ながら負けてしまったので
ここで雪辱を晴らしてJ1リーグに良い感じでスタートして欲しいです。

3742

U・D・O・N☆羊男

山本伦2016年02月11日

肌寒い風の中を歩くとき花粉とすれ違ったような気がした今日この頃。

どうも羊男です。

最近はうどんと、小説を読むことに夢中です。

ちょっと夢中なものが季節外れの食欲と読書の秋っぽいですが、一度夢中になればまっしぐらな私です。

そんなうどんで最近悩んでいることがあります。

スーパーで天ぷらを買ってきて天ぷらうどん、卵を落として月見うどん、おあげさんを乗せてきつねうどん、そして…

う”~ん、これ以上私のまったくない料理センスではトッピングを思いつきませんっ!

そう、最近悩んでいる事とはうどんのレパートリーをまったく増やせない事です。

同じものを毎日食べるのは苦ではない方ですが、さすがにこの自分のバリエイションの無さにがっかりです。

何かアバンギャルドでデリシャスなうどんを作れないものか…

そんなうどんを見つめている時隣に味噌汁が!

.

..

いや、それをかけるのは無しかと思い普通にうどんを食べる。

うどんに合うトッピングを・だれか・教えて下さい・何とかっ!m(_ _)m

時間がなくなりましたので小説に夢中な話はまた今度。

羊男でした。