创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

每年的 02月02日

找到 11 篇


沉迷咖啡厅中。


虽然直到最近为止都没怎么去过咖啡厅。

我原来并没有那么喜欢咖啡,也不太清楚怎么点咖啡。

而且咖啡还挺贵的,有些浪费钱。

我在咖啡厅里面也没法特别集中精神,

最重要的是我也没啥要在咖啡厅干的事情。

去第三场所1?还是早点回家吧。


1:第三场所指除了家和工作场所之外的地点


也许是因为融入不了咖啡店里潮流的气氛,

我对这种地方一直印象不怎么好。

前段时间不知怎的来了兴致,去了趟附近的咖啡厅。


芳醇的香气和低调而有品位的老板,

爵士乐在被间接照明的略暗的房间中流淌。

客人们各自让手中的马克杯咔嚓咔嚓的响,度过自己的时间。

第三场所,我喜欢。


是会有这种时候,察觉到自己的喜好和价值观和过去发生了变化。

喜欢上了曾经讨厌的东西,对热衷的东西失去了兴趣,

又或者是关心起从未关心过的东西。

咖啡厅这种地方当然早就知道。

现在感觉咖啡厅里面很舒服的原因,

应该是我自己发生了变化。


在咖啡厅里,能听到平时不怎么接触到的人群的谈话。

大学生们用专业词交流着,为考试而学习。

像是常客的年长者抱怨着税金。

还有说着“我要开动了”,合上双手的女性。

在他们眼中,设置计时器画画的我又是什么样的呢。

咖啡厅,一个可以意味深长的思考

“有多少个人就有多少种人生”

这种理所当然的事情的地方。


这一点就算我不说,大家心中也应该会觉得这是理所当然的。

试着做了下平时不做的事情,就有了意外的发现。


工作前的早上,工作完回家后的晚上,还有休息日。

因为没有常去的店,所以正在探索中。

现在就连思考去哪家店都是十分的快乐。



スーパーァ・ブルゥー・ブラッドォォムーンッッ!!
そう聞くともう中二病の必殺技しか思い浮かびませんが、実際に一昨日ありましたね、皆既月食。
どうも、さわわです。
皆さんスーパーブルーブラッドムーンは観測しましたか?
生憎近所ではうっすらと雲がかかってはっきり見えなかったのですが、今やネットの時代。
鮮明な中継映像をじっと見ていました。
ほんとに月が欠けていったときはおおっと感嘆したものですが、もっと驚いたのは完全に月が地球の影に隠れた時です。
赤い!!
半信半疑というか、せいぜい赤っぽく見えるだけだろうとか思っていたのですが、本当に赤く染まってびっくりしました。
一昔まえなら良くない兆しじゃ!と大騒ぎしたに違いないですね。
しかしよくよく考えてみると、いまこの瞬間、地球の影に月が入っているということは、月から観測すると日食になるんでしょうか?
そうだとするときっと今頃月のウサギたちが、良くない兆しじゃ!と大騒ぎしているに違いないですね!!


你们好。美术背景的J・U是也。

唉,突然这么觉得天天这么三点一线的生活得久了感觉都有点麻木了,前些日子我去了京都市内的二条城和奈良的平城京。

对它们的记忆还停留在小学远足的时候,

真的是好久都没去过了,但去了后也收获了很多不一样的感动。

小小的时候还是不太能理解其中的意味啊,

那些建筑物富有历史意义的价值及其中究竟承载着什么,

再次惊叹于它们的伟大。

在神社佛阁间闲庭信步真是悠然自得得很吶。

「是(寺)蛮萌」的说!

译者: 意黛莉

どうもこんにちは、ハム平です。

先日、自分の結婚披露宴をしました。友人の手伝いもあり、手作り感のあるとても良いものになりました。ハプニング等もありましたが、幸せな時間を過ごすことができ、一生ものの思い出になったと思います。

さて、その際に招待する方の似顔絵を50人分ぐらい描いたのですが、似顔絵って難しいですね…
パッと見は似ているのですが、その人の性格までを表現するのが非常に難しい!
この子はどんな表情をするのか、ポーズはこれでいいのか、普段はどんな服装をしているのか…etc
何度描いてもその子をなかなか表現できず、すごく考えさせられました。
やっぱり、その子に対する理解が足りないから描けなかったのでしょう…

何事もしっかり理解しないと駄目だなと、作画監督の仕事をし始めてから強く思うようになりました。


前些日子我去了一趟贵船神社。

坐在摇晃的叡山电车上,随着电车逐渐靠近高山,开始下雪,积雪也越积越多。

虽然寒冷刺骨,但非常漂亮。

红色的鸟居和灯笼,与晶莹的白雪相映成趣,真是美不胜收。

隔着茶馆的拉窗赏雪,景色又别有一番风味。


由人创造出来的美丽事物数不胜数

但远远比不过自然之美呢。


改日我还想去赏雪。