创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

每年的 02月06日

找到 9 篇


北之原です。

仕事に使用する道具の中で、定規は、使用頻度が高いです。

普通、絵を描く時は、まっすぐな線が引ければよいので、目盛の必要性はあまり無いと思うのですが、私の場合は、長さを測る事が多いので、必須です。

使い方が悪いのか、この目盛、短期間で擦れて消えてしまい、定期的な買い替えが常です。

ところが、長さの違う物を使い分けているのですが、その中で1本、20年以上使い続けても、目盛の消えが少ないものが有ります。

使い勝手も良いので、愛用し続けています。

ほかの長さの物も、同じ銘柄のものにしたいのですが、残念ながら販売店では出会えた事が無いです。

検索しようと思っても、刻印されていた、銘柄だけは消えてしまっています。

メーカー名のロゴデザインを見れば思い出すかもしれません。

また探してみます。


どうも、最近薄かった掛け布団を暖かい羽毛布団に代え

これでほっこり寝れると思ってたら汗びっしょりの羊男です。

私は音楽を聞くときずっとイヤホンで聞いていましたが、

スピーカーが家に一つもないのでもうそろそろ欲しいなと思い、

配線がごちゃごちゃしないワイヤレスのスピーカーを買いました。

お気に入りの曲を用意していざ、スイッチON!

さぞやいい音が響いてくれると思ったのですが…

確かにいい音が響いたのですが、

集合住宅に住む私としてはけっこう低音がきいていて

結局、音のボリュームを下げるしまつ….。

スピーカーの前に正座してこじんまりと楽しむ羊男でした。

3261

恵方☆西屋

西屋太志2014年02月06日

どうも西屋です。

・・なんと武本さん、メガネっ娘デビューですか!?
マジすか!
・・衝撃っす。なんか衝撃っす・・。

ここ数日、京都も雪がパラついてたりしていて寒いです。
まだまだ冬は長そうです。

先日の節分には恵方巻きを食べました。
ちゃんと今年の方角をむいて丸かじりなんてしたのは初めてかもしれません。

今年は七草粥も頂くことができました。
節目節目の行事の食べ物を頂くのって
より季節を感じられて、なんか良いですね。

1707

雪☆クリス

池田晶子2013年02月06日

第3032バカ

先日びわ湖バレイに雪遊びに行ってきました。
クリスの趣味に「スキー」があったのも今は昔。約20年ぶりに雪山に行くということでスキーウェアを新調しました☆
と言っても勿論ゲレンデを滑走するわけもなく、ひたすらそり遊びと雪球作りに勤しんだわけですが・・・。

仕事の方は絶賛たまこ中。
クリスは新婚当事、たまこたちの街のモデルになっているところに住んでいたのでカンパケを見ているなんだかとても懐かしくってそれだけでもほんわかできます。
そういえばKBS京都でたまこを見ていると大手筋商店街の街コンのCMがやっているのですが、(大手筋商店街はたまこたちの商店街ではありませんが)..

第2786バカ

冬の寒さか夏の暑さかどちらかを選べと言われれば
冬の寒さのほうが良いかなと思っていたJ・Uです。

しかし、今年の寒さは特別なのではと感じるほどの寒さです。
自分の体力的な衰えからか、冬の寒さのほうが苦手になったのか。
と、感想を抱いていたのですが、ニュースによると国内や海外でも
大変な寒波が押し寄せているということでした。

通勤途中の河川は凍結し水面には氷がはっていて、
そこに野鳥が元気にあるきまわっている始末です。

彼らが大変羨ましい。
いや、彼らこそ人間より必死に生きているのかも。