创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

每年的 04月22日

找到 5 篇

3309

あと4日☆羊男

山本伦2014年04月22日

優しい春の緑に包まれて
暖かな日差しのベットがここち良い今日この頃。

どうも、羊男です。

4月ももう後半、あらたな学校、新たな仕事、新たな環境、新たな出会い、
皆様はもう慣れたでしょうか?

そして新たな映画、たまこラブストーリーの公開まであと4日ですっ。

新しい事が色々始まるこの季節、新たなたまこを見に是非、劇場に足をお運びください!

3078

第3回☆武本

武本康弘2013年04月22日

ども、武本っす。

昨日、我が家で第3回バーチャ○ン大会をやりました。
今回は今年入社の新人2名も加えて、総勢5人というにぎやかさです。さらにツインスティックも2台そろうという充実っぷりです。

今回はチーム戦ができる「フォース」を主にプレイしました。色々とペアを変えつつ、総当たり戦のような感じで遊んだのですが、いやあ楽しい楽しい。とても盛り上がりました。ぜひまたやりたいです。
○ガの皆さま、楽しいゲームをありがとうございます!

ま、経験者の中で一番弱かったのはオイラなんですけどね!

1066

お花見☆ヤッホー

yahhooo2010年04月22日


第2405ばか

頭にネクタイ、握るは手土産。
夜なべして作りました。
黒井さんの魅力、引き出せてるでしょうか・・・・?

皆様こんにちは、ヤッホーです。
先日京都の円山公園へ、しだれ桜を撮りに行ってきました。
以前テレビで「日本人は、いつからこんなに桜が好きになったのか?」と言ってたのを聞いたことありますが、ホント、人・人・人でした。
桜は華やかですが、神秘的だし、散りぎわのはかなげぶりが日本人に合ってると思います。
私も桜、大好きです。

2150ばか

北之原です

先日釣りの雑誌を読んでいて新たな言葉を知りました。

「バチ抜け」です。
これは、ゴカイ(河口の砂の中等に棲むムカデのようなにょろにょろした水中生物です)が産卵のために、河などの底から抜け出し、水面の方に現れる事だそうです。驚いたのはそれが一斉におこなわれて、あたり一面にびっしりと浮いて来る事です。写真が載っていましたが、想像を絶する光景でした。
魚はそれを捕食するのでその現象を見つけて釣るパターンがあるそうで、鱸釣りには定番の一つになっているようです。
そのうち、目撃出来ると嬉しいです。

528

春ですね

浦田芳宪2008年04月22日

第2480ばか
時が経つのは早いもので、新社屋に引っ越してから、一ヵ月が過ぎました。

僕は、京都に来て驚いたことの一つが、毎朝普通に聞こえてくる、鶯の生声でした。
京都の宇治って、意外に野鳥の宝庫だったりしまして。まあ、田舎ですから。
ペリカンのような大型の鳥や、トンビの大群を見たときには驚いたものですが。。。
新社屋には、けっこう広い庭があって、いろいろな木々が植えてあって、
ちょっとした公園と間違われる感じなのですが、
その桜の木に、鶯のつがいが止まっていたのにはびっくりでした。
近寄ろうとしたら、逃げてしまいましたが。。。

春の、平和なひと時でした。