创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

每年的 07月07日

找到 10 篇

1324

扇風機☆高橋

高桥博行2011年07月07日

第2657ばか

高橋です。
先日、電気屋に行くと扇風機が品切れになっておりました。なんだかんだいってみんな節電に協力しているんだなと思うとちょっと日本人がえらく見えました。まあ、高橋んちは扇風機しかないのですがね。去年を乗り越えたのだからまあ今年は余裕でしょう。
お仕事のほうは原画、がんばっております。原画は楽しいと本能がそう申しております。
そういえば、スペースシャトルの最後の打ち上げがあるのですが天候不良で延期になるとかならないとか。打ち上げがどうなったかは明日のウエピ君がおしえてくれます。
スペースシャトル、ごくろうさまでした。

2454バカ

うちの親父もペンキ職人です。
正確には塗装工と言うらしいですが・・・。

・・・あ、K-1の話です。
決勝、やはり格闘技はああでなくては!と思うよい試合でした・・・。

どうも、さかもとです。

先日、久々に一日に映画を二本観るという休日を過ごしました。
二本目を観終わった後ぐったり・・・(-д-)
昔のようにはいかないようです・・・。

そういえば数日前に後輩の女の子と代謝が落ちた・・・とか話していたような?
いや、お互いまだ若いから・・・若いから・・・(ノд<。)わぁ〜ん。


まぁ、確かに最近おなか周りに少しお肉が付いてきているのです。
分か..

2989ばか

最近暑くて寝苦しい日が何日か続いている京都です。
体調を崩さないようにしなければいけませんね。
そういえば温度を画面に出すというのは実写映画でも難しいことだと
何かの本にかいてありました。アニメという紙から始めるメディアだと
なおさらでして…疑似体験させる為にいろいろと工夫がいるもんだなあと
思います。

特に日本の夏の暑さはあの湿気が特徴だとおもうので、その湿気をいかに
描写するか…というのをいろいろ考えて見たりしてます。
まずは汗の表現…汗ばむのと、表情としての汗(汗タラ)の描写の違いを
いかに書き分けるか…。
爽やかな汗とまつわりつくような汗の描写の..
314

冷房☆武本

武本康弘2007年07月07日

2270ばか

ども、武本っす。

今日はかがみとつかさの誕生日。おめでとー!

さて、建物の中と外の温度差が大きい季節になってきました。という訳で、常に上着を持ち歩いております。これで冷房対策もばっちりです。
…が、そもそも建物の中を上着が必要でないくらいの温度に設定した方が色々とよいのでは…と思ったり。
体感温度は人によって違うので、なんとも言えませんが、オイラは商業施設などに入った時、さむい…と感じることが多いです。皆さんはどうでしょうか?



1999ばか

こんにちは、きのこです。
三週間って早いですねー。
何かしら縁起のいいところに当たるみたいで、
今日はなんと、七夕です!!
笹の葉さらさらです!!
そういえば、ここ最近会社に来る途中、
此処彼処で笹を見た記憶が…
七月のメインイベント七夕。
お星様にお願い事をするというなんともロマンチックな日本行事(?)
それに乗っかって、今日のアニバカはちょっとロマンチックな話題を…


なんて出来たらいいんですけどね!
きのことロマンチックほどかけ離れたものはないので、
期待しても何も出てこないのが寂しいところ。
たなぼたくらいなら出る確率があるかも!
むし..