创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

每年的 07月15日

找到 6 篇

3366

八木?折り紙

羽根邦广2014年07月15日

どうも八木です。

先日の日曜日の事です。自宅で梅雨空の休日を何して過ごそうかとゴロゴロとネットを見ていたら、某動画サイトでふと、折り紙の解説動画が目に入りました。

動画では凄くリアルなバラが折られていて、ちょっと興味が湧いてしまったのですが…。

テーブルに偶然置いてあった折り紙と格闘すること2時間。30過ぎのおっさんが、二枚目の挑戦にしてようやく完成したものは、バラと呼べるほど美しいものではありませんでした。丸めた折り紙と大差ないような…。

子供の頃は良く折り紙で遊んでいましたが、このバラは間違いなく過去最高難易度でしたね。またいつかリベンジしてやる!ぐぬぬ…

1328

kyoani

山田尚子2011年07月15日

こんにちわ。

京都は祇園祭でにぎやかです。(想像)
山も鉾も、今年もかっこいいです!(想像)

すみません。
祇園祭行ってません。
憶測で書いてしまいました。。。

なんとなく毎年行きそびれてしまう祇園祭。

一度、歴史なんかに詳しい人にびっしり説明を受けながら参加してみたいです。
せっかく京都に住んでるのにっ。

とか。唯のふわふわの後頭部を描きながらもんもんしてますパピコです。

映画けいおん!のマナーフィルム観にいかなくちゃ。
 



1121

描き続ける☆麦畑

麦畑2010年07月15日

2459ばか

こんにちは麦畑です。
これまでに自分が描いたクロッキー帳を整理しようと、ぱらぱらめくっていたら、
今、自分はこれが描けるか、本当に自分が描いたのかという改心のクロッキーがいくつか出てきました(少々大げさですが)。

以前なら自分の描いたもは、日にちが経つと粗などを見る事が出来、その分自分の理解力が深まって成長していると感じることが出来るのですが、
以前描いたものの方が今より上手に感じるというのは少々焦りを感じます。
今、自分は止まっているのでは、覚えた知識も忘れていっているのでは、と。

ある程度手慣れで進めると、基礎的なところがどんどん略されていき、理解の部分..

第2212バカ

ワーキングマザーと呼ばれる人々の仲間入りを果たして数ヶ月・・・クリスです。こんにちは☆

なんとも不思議な感覚です。
「ハルヒ」と言えば、3年前に1クールだけやったお仕事なんですよね。
クリスにしてみれば初キャラデ・総作監(初って言うか唯一だが・・・)の作品なので思い出深いのは当然だし、版権やらなにやらで実質放送後丸一年はいろいろ描き続けていた作品ではあるのですが、なんといっても「前のハルヒ」を作っていたときには結婚すらしていなかったわけですから、それから子どもを産んで一年お休みして、戻ってきたらまた「ハルヒ」っていう、このタイミングに運命の妙を感じずにはいられない..
592

半年☆高橋

高桥博行2008年07月15日

第2995バカ

高橋です。気付けばもう7月。財布の中を整理していると半年前(以上)のレシートがどんどん出てくる。そうか、もう半年たったのだなとしみじみ。次に気付く時はもう今年の終わり頃なのだろうな、とこれまたしみじみ。時間がたつのはホントに早いです。

設定等を描く時はインターネットを多用する事が多いのですが、いくら調べてもモノが出てこない事も結構あります。でも、そういうものに限って意外と近くに実物があったりすること多いです。デジタルな世の中ですが、アナログ的な行動もまだまだいけます。で、結局使うのはデジカメとパソコンなのでやっぱりデジタルなのですが…。