找到 7 篇
こんにちは、梅雨明けの頃は異常な暑さに昼休みに外へ出るのもためらわれるほど
でしたが、この数日たまにひやっとした風が吹いたり、陽射しに身をさらさない限り我慢できる日々だな~とか感じているクリスですが(勿論室内ではエアコンフル稼働です^^)、みなさんはどうですか?
最近うちの下の子がすっかり一人で用を足せるようになって、園では男子用トイレで立ってやらせてもらってるものですから、自宅でも様式トイレの便座を上げて一人でします。なんといっても身長がら高さがぴったりで、便器に触れまくってくれるので、いつもはさぼりがちだったトイレの掃除を毎日こぴっと頑張らなければいけない今日この頃なクリスです。
自立心の高い年頃(2歳児)なのでお手洗いのドアもきちんと閉めて中にこもります。
何が起こっているか若干心配ですが、今のところ失敗はありません。
終わったら「ゆきだるまつく~ろ~♪」ととりあえずのアナ雪ごっこ。
ノックをすると「あっち行ってアナ!」とか言われ「わかったよ~♪」と言うとやっと
出てきてくれます。
先日は初めてのお泊り保育を終えたお姉ちゃんに連れられて「はじめてのおつかい」も無事クリア。
子どもたちに見つからないよう尾行する親の姿はきっととても怪しいものだったに違いありません。
そんな暑い夏の日々です。
みなさん暑い熱い申されてますね。
確かに暑い日もありますが、今年の京都は例年より少しマシのような気もします。
夜クーラー消せる日も多い気が。。。気のせいですかね?^^;
まあ、昼間は耐えられない暑さが続く京都です。
そんな中、今の部屋に住んで7年くらいでしょうか?
モノが増えて窮屈になってきたので日曜日まるまる断捨離しておりました。
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
オタク気質とはとはあい反する行動ですが、7年間開いたことのない本とかはやっぱり無駄なんですよね。埃も降り積もってるし、貴重な休日なのですがたまには大掃除もしないとです。
懐かしい本とか出てくるとページをめくったりして、結局もくろみの半分もこなせませんでしたが、数週かけて快適な部屋を目指そうと思っています。