创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

每年的 12月02日

找到 11 篇


距离年末年初只有一个月了。

本人基本会通过看电视来迎接新年,这次便想和大家聊聊有关电视的话题。


电视显示器为了适应各种不同的观看环境,减少原始影像中并不存在的噪点等干扰,传递精美的画面,会应用许多图像校正技术。


图像设置是非常细致的,有许多调整项目。

其中,FPS校正设置无论是在真人影视作品还是动画中,都会对画面动作的感知产生很大的影响。


FPS是一个单位,指每秒包含的画面数

在影视作品中,为了配合动作表现和演出效果,通常会对低于0.1秒的时间精度进行调整,因此当FPS发生变化时,对动作的感知也会随之改变。

如果希望在电视上看的影像作品能更接近电影院的效果,可以尝试做FPS校正,可能会更加贴近影院的感知。


以上就是まんまる想分享的内容。

译者: 廉晓易

大家好!我是やなぎ楓


气温骤然下降,现在到了需要穿上厚衣服的天气。

我最喜欢看穿上大衣,围上围巾后变得膨胀的人体剪影。

不知不觉间,现在也到了“街拍”成为搜索热词的时期了。


前些天举办的第5届京都动画粉丝感谢活动 KYOANI MUSIC FESTIVAL,录播配信将于12月4日(Day1),12月5日(Day2)结束,大家千万不要错过!

这次的活动通过音乐回顾一路以来的作品,欣赏音乐的过程中,不出我所料勾起了制作当时的记忆。最开始回忆起的是那个镜头真难画啊……或者是这个镜头花了好多时间啊……诸如此类,都是些艰辛的回忆。

不过在这过程中还是会听到些令人高兴的赞美之词……

通过动画制作表达自己的想法是一项永无止境的工作,非常有难度。这是我每天都会思考并为之苦恼的问题。

推动自己坚持这份艰辛的工作的原动力,其中一个就是来自他人的赞美和鼓励,我在观看录播时重新思考了这一点。


因此,本社制作出来的映像作品,不是在创作者完工时就宣告作品完成,而是因为有观众的存在,才得以补完作品这一概念。

这是我重新体会到的感悟。

我作为原画师还有诸多需要提高学习的地方,希望接下来也可以和各位京蜜一起继续完成作品!

以上。


大家好。我是藤田。

已经十二月了。

之前每年年终的时候才大扫除,又冷又麻烦注意力集中不起来,所以从今年开始,我决定把十二月整个月当做大扫除时间。

任何一个小地方都不能放过,毕竟灰尘都是积小成多。

去年最后没有清扫的每个地方,有了这个时间的话一定能完成清扫的!

一点一点地做,就算是懒惰的我也完全没压力!

虽然才过了一天。

继续埋头打扫的话,就能闪闪发亮地迎新送旧了。


译者: 捡枝自便

寒くなって電気ポットが大活躍中のwakoです。冬になるとカップスープを順番に試して行きたくなります。

この時期、暖房器具でぱっと思い浮かぶのが学校にあった煙突ストーブです。今ぐらいには教室ひとつひとつに煙突が設置されていたなぁ、と。

私が学生だった頃に次々とファンヒーターに代わり、煙突ストーブが使われていた時期の方が短かったと思いますが、思い出せるエピソードは多くて、加湿用の湯沸しの金盥に雪をつめて雪だるまも作ってみたり、網の周りに濡れた手袋をぶらさげていたり、どこかの教室から焼き芋の香りと先生の叱る声が聞こえていたり…………ファンヒーターに代わっていった理由がわかりますね。安全第一です。

安全第一ですが、ストーブの丸さとか、煙突の無骨さとか、身近な所から無くなってしまったのが寂しいような絵になる空間で、私の冬の原風景の一つなんだろうと思います。


12月もまだ二日目、なのに急激に寒くなって戸惑っている八木でございます。

先日の日曜のことです。お風呂で暖まりながら、スマホで最近気になっていた某ドラマCDのサイトを見ていました。

BGMの打ち合わせ中、という記事の中に 『最近注目の作曲家〇〇(カタカナ表記)さん』 と書かれていたのですが

ん? カタカナだけど、何か聞き覚えのある名前…。 すぐに確認してみたところ

なんと! 大学時代、自分が映像学科でアニメを作ったときに、その主題歌を作ってくれた同級生だったのです!

すぐにメールしてみたら、現在はワールドワイドに活躍されているそうで

誰でも知るような世界の名立たる企業のCM音楽などをたくさん手掛けていました。

一緒に映像学科で勉強する中で、作曲に興味を持った彼だからこその今の活躍だと思うと

なんだか嬉しくもありますし、自分にも励みになるような気がしましたね。

あと余談ですが、名前のカタカナ表記って何かカッコイイですよね。というわけで自分も…

どうも!『ヤギ』です!

…うーん、これじゃあ牧畜だぁ…。