4月の忙しさに文字通り目を回していたクリスです。こんにちは。
『目の回る忙しさ』という表現があります。アニメーターの仕事というのはいつも〆切との闘いで『忙しい仕事』というイメージがあると思うのですが、例え『今週中に30カット原画』を描かなければならなくても、例え『一ヶ月に1500枚動画』を描いたとしても目が回るという表現にはならないと思うのです。
いかに高い集中力を持って一分一秒でも短縮していい仕事を数多く上げていくかという闘いで、毎日の仕事終わりに清清しい疲労感があっても、目は回りません。
結婚して子どもができると、それまでとは違った人との関わりが出来てくるものなのですが、その象徴にして最強の組織がこれではないでしょうか。
その名も「保護者会」。じゃじゃ~ん☆☆☆
保育園の保護者会って、当然ママさんたちの集まりになるのですが(中にはパパさんもいます!)、みんなそれぞれに働いていて忙しい。その異業種の人間が集まって物事を考えたり決めていったりという工程がなんだかとても面白いのです。しかもゼロからの人間関係とかって、お互い探りあったり気を使いあったりと緊張感いっぱい☆
やらなくていいならやらないのですが(笑)やらなきゃいけないなら価値のあることをやりたいものです。(旦那には会長をやれと言われたけどさすがにそこまでは・・・)
年下でも優秀な尊敬できるママさんがたくさんいてクリスは最近とても楽しいのです。
人として成長できるコミュニティに参加できるのって幸せなことだなと思う今日この頃。
そうやって得られる様々な経験を仕事に反映していける様、そして夏に向けてどんどん忙しくなっていくので目を回さないように、気合を入れて頑張ります!
北之原です
先日、テレビ番組で飛行機が音速を超えた時に出る音が取り上げられていました。
ソニックブームと言われている音です。
音速を超える飛行機が通過する時に、ドン、ドンと二回響き渡ります。
コンコルド(超音速飛行可能の旅客機)はその音が原因で海上でしか音速飛行が認めてられなかった場所が有って、制限されていたようです。
形がスマートでかっこいい、子供に人気が有った旅客機です。
私も大好きでした。
そんなことがあったとは知りませんでした。
旅客機はいくら技術があっても、その音が原因で長い間スピードを上げられなかったそうです。
ところが、今、飛行機の形等を工夫して音を抑えられる技術が進んでいるようです。
そんな飛行機に乗れる日が、もう直ぐ来るかもしれません。
日曜日に行われた国民栄誉賞授与式と始球式。
野球人の剣虎は感激でした。
長嶋監督と松井さんのユニフォーム姿を見ただけでも感激なのに、
二人が同じ舞台に立つなんて感激感激です。
しかも原監督と首相まで!
もうニュースで何度も見ました。
その度にニヤニヤしてました。
楽しさが伝わってくるんです!
先日、陸上男子100mで京都の高校生が日本歴代2位の記録の10秒01を出して話題になっていましたね!
走っている映像を見たんですが、走りの上下動がほとんど無くて
ムダのない力強い走りに感動しました!
ぜひとも10秒台の壁を超えてもらいたいですね!
…そんなスポーツを頑張るマッチョな高校生の姿を見ながら、私の頭によぎる例のあれ…
そう『Free!』
八木も最近、筋肉の事が頭から離れません!!
みんな体脂肪率何パーセントなんでしょうか!?うらやましい肉体美!!
少しずつ夏の気配が迫って来ていますが、今年はFree!で一段とさわやかでアツい夏にしていきたいです!
そんなFree!熱で気分はすでに夏真っ盛りの八木でございました。