第2863バカ
三好です。
先日、映画でも観ようと京都市内へ出掛けて、ふと目に止まった看板に驚きました。
看板には「京都市無電柱化」の文字が!
そうです、京都市では今、無電柱化推進事業なるものが推し進められているのです。
この事業は昭和61年から都市防災を目的に景観の保全が望まれる観光地などで実施されていたらしいのですが、迂闊にもまったく気付きませんでした。
そういえば私が暮らす伏見のあの通りも、いつの間にかスッキリしていたような…
素晴らしい…
古都京都は更に美しく安全で快適な都市へと生まれ変わっていくのですね…
……
しかし、景観という点だけで..
第2862ばか。
今日、宇治では午前も午後もカミナリと伴った夕立に見舞われ、耳栓が手放せないyokkoでした。。泣
これから夏になろうというのに。。先が思いやられる。。(+_+)
あ、仔猫の名前はめでたく決まりました。(でもつい「おい」とか「こら」って呼んでしまいますが。。汗)
拾ってきた時は手のひらサイズだったのに、今やもう片手でつかめなくなってきているくらい大きくなりました。毎日命の恩人、ならぬ恩犬に闘いを挑んでいるやんちゃざかりです(*^_^*)
2861ばか
立った!ちびが立った!
どうもさわわです。
こないだ京都市動物園に行ってきました。
久しぶりです、動物園。
きりん。
象。
羊
ライオン。
熊。
ゴリラ。
ヘビ。
ヤブイヌ。
キバタン
・・・etc
思っていたよりたくさん見れて面白かったです。
あとゴリラと熊はでかいです。
威圧感が違います。
戦っても勝てる気がしません。
羊や馬、モルモットの触れあいコーナーなどもあって充実した一日になりました。
ちびは主に小さい動物に対してはしゃぎまわっていましたが(象やきりんには興味なし)
途中で疲れたのか爆睡。
..
絶賛「氷菓」原画作業中です★なんとか職場復帰が「氷菓」の作業に間に合ってよかったです。
さてさて、もうずいぶん古いネタのようになってきましたが、我が家でも金環日食観測をしました。太陽を甘く考えていたクリスは直前まで日食グラスの購入を考えていなかったのですが(半透明のしたじきとかサングラスで見ればいいと思ってた)直前の先週「日食を見よう」的な子ども向け番組が続いて、うちの4歳のお嬢ちゃんも興味を持ち出し、「あのへんてこなメガネをかける行為」を抵抗なくしてくれそうな気配になっていたので、先週の土曜日になって大慌てで『日食グラス探し』に出かけたのです。
子ども二人連れて半日近所のあらゆる..
第2859バカ
北之原です
自宅近くでタヌキを見ました。
団地にタヌキです。
温かくなってくると動物も動きが活発になって来るのでしょうか?
以前、出没の話を聞いて、信じてなかったのです。
あの人は「あれは狸だった」と言っていました。
見てしまいました。
大きな猫ではなく、あれは間違いなくタヌキでした。
錯覚ではなかったのですね。
カメラで撮影すれば良かったです。