创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译


第2690バカ

この間、四谷駅のホームでカブトムシを拾いました。

京都では全然見ませんが、こんなところにいるんですね。

やけに小さなカブトムシなので野生のモノだと思うのですが、買われていたやつなのかな?

養殖モノではないような気がします。

東京の昆虫事情には疎いのですけど、周りには迎賓館(赤坂御用地?)とか新宿御苑、皇居があるし、

そういうところには虫が住めるのでしょうかね。

第2689バカ

田んぼ☆J・U

 毎年ですが、この時期になると実家の
水田作業を手伝うことになります。
8月の頭にまず、薬を散布する作業から、
いろいろと面倒を見てあげるわけです。
うだるようなあつさの中、中腰になって作業をします。

 日の出前から準備をして、炎天下のなかでできるだけ
作業しないように午前中に済ませようとがんばります。

小さなカエルやタニシや虫たちがうようよひしめいている水田に
足をうずめ、ときおりバランスを崩しながら作業をするのです。

なかなか水田の世話をするのも楽しいものです。
1355

デジタル

秋竹齐一2011年08月25日

第2687バカ


どうも、河童です。

河童の周りでは一眼レフデジタルカメラを購入する先輩が多い中、前から興味があったiPad2を買ってみました。 急に思い立ってからいきなり購入する
のが河童のいつもの行動パターンです。 

持ち歩きがしやすく高解像度のディスプレイに
初めて触る本格的なタッチパネルで直感的な操作。
ライターを渡された原始人のように高度な文明に触れたような気分です。
何を今更な感じですが、最新のデジタル機器にあまり触れてこなかった
河童には衝撃過ぎでした。技術の進歩に驚くばかりです。

まだまだ使いこなせていませんが、無限の可能性を感じます。
お絵か..
1354

節電☆仕事

木上益治2011年08月24日

第2686バカ
 三好です。
八月も残すところ一週間。

まだ安心は出来ませんが、心配された電力不足による停電も今のところ無いようです。

比較的過ごしやすい夏になったのが幸いしのでしょうか…

きっと多くの国民一人ひとりが地道に節電した結果でもあるのでしょうね。

我々の仕事も弛まぬ努力の積み重ね。
ガンバロー。

第2685ばか。
yokkoです。
さわさん、クリスさん、おめでとうございます☆
特にクリスさんは、休暇に入られるまで、暑い中、大きいお腹で通勤されてて
見る度とてもドキドキしてました。いやー、あのお腹の赤ん坊がとうとう出てこられたのですねぇ。(*^。^*)
何気に社内で今HAPPY RUSH な感じがします(*^ ^*)
さて、昨日yokkoは新物の秋刀魚を食しました。夜には虫の音がチラホラ。。好きな季節の足音が聞こえてきました。
 日常も残すところあとちょっとです。ちょっとさみしいですが残暑に負けず、がんばります!