创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

第2548ばか

いままで寒さにはあまりへこたれない体質と思っていましたが
年を取ったのかかなり寒く感じるようになってきました。
それと、視力が落ちてきたのかどうも見え方にも変化が出てきていて
ヘッドルーペのようなものが欲しくなってきました。
手もとの細かいものが見えにくいのです。
や、やばいよ。

1211

駅長☆ヤッホー

yahhooo2010年11月29日

2547ばか

全国の黒井さんファンの皆様、スイマセン。
今月は、黒井さんを写し損ねました。

皆様こんにちは、ヤッホーです。
先日、京阪淀駅に「ポニー駅長」がやって来るということで、会いに行って着ました。
ポニーの「パコ駅長」はとてもおとなしく、かわいらしい駅長さんでした。

ところでヤッホーは、和歌山の「タマ駅長」にも会いに行きたいと思っています。
いつか行くぞ!!
1210

プラモ

秋竹齐一2010年11月26日

第2546ばか

お疲れ様です。河童です。今年もあと1ヶ月弱、早いです。故郷に帰る日が近づいてきました。

 ある休日の日、作りかけのまま放置していたプラモデルを久々に組み直し始めていました。組み立てを進めて、ほぼ完成に近づいてきました。いよいよ上半身と下半身をつなぐ工程まできたところで、
・・ん?・・ちょっと接続があまい?も一回はめ直すか・・。・・せいっ・・・おりゃっ・・・ポリッ・・・・。
!?・・・・(゜Д゜;)こ、壊れちまったよ・・・

常に石橋を叩いて渡るように慎重に制作を進める河童が、まさかのブロークン!!体を支える背骨ともいえるくらい重要なパーツが折れたため、接着剤を..
1209

カメラ☆書籍

木上益治2010年11月25日

第2545バカ

 三好です。
最近、いよいよ電子書籍に関する動きが活発になってきた様子です。
○ップルやソ○ーが書籍端末を発売し、出版社が書籍の電子化を更に進めています…

この動きが加速すると…
カメラがデジタル化し、フィルムがメモリーカードに置き換わって家電量販店などで取り扱われるようになったように、本も電子関連と云うことでビッ○カメラやヨ○バシで販売されることになるのでしょうか…
いや、書籍は直接データを出版社や作家さんから買うことになるのでしょうか?

何れにしても本好きの私としては気になるところです。
ああ、時代は動いているなぁ…

1208

もみじ☆yokko

田中淑子2010年11月24日

第2544バカ。
 昨日は勤労感謝の日でしたね。日々仕事ができることに感謝しつつ、世のため人の為に働いてくださっている方々にも感謝です。いつも何かしらyokkoは人様のお世話になって生きております。皆様本当にありがとうございます!
 さてそんな祝日もありまして、秋晴れの先日、yokkoは今が見ごろの紅葉狩りに行ってきました。写真は紅葉で有名な南禅寺、琵琶湖疎水の近くで撮影しました。
人はたくさんいましたが、もみじの赤、いちょうの黄、秋空の青! このコントラストは心から美しいと思いました。 
 日本は春と秋、『花見』『紅葉狩り』と外へ出て行き、季節を大切にし、自然を愛でる習慣がありますが、それは..