おはようございます!藤田です。
最近とってもユーフォにまみれて過ごしています。
6月5日ははあがた祭りでしたね。私もその日仕事帰りに登ってまいりました。大吉山!
8話の制作に入る前にも一度登ったのですが、なんとなく久美子と麗奈とおんなじ空気を吸いたくてもう一度トライしてみました。
登っている最中、何人かの方とすれ違ったのですが、展望台まで登るとさらにたくさんの方がいらっしゃってて・・・!
久美子と麗奈がいっぱいいるっ!ってなりました。こりゃ特別だな・・・!と思いつつ暗いの怖いし雨降ってたのでソソッと下山しました。
登られてた方、大丈夫でしたか?
そして昨日はたまたま京都コンサートホールの前を通ったら楽器持った学生さんたちがいっぱい・・・!!
誘われるままにチケットを買い、そして誘われるままに鑑賞してきました!
吹奏楽祭が行われていて。中学生、高校生、社会人の方々の生の演奏を堪能してまいりました。
みんなすっごくキラキラしてて・・・!最高でした!
そんな感じで日々ユーフォづくして過ごしてます。(*n´ω`n*)
石原です。
□
今日(5日)は宇治の県祭(あがたまつり)です。
先週の「ユーフォニアム第八回」でタイミング良く出てきたお祭りです。
□
シナリオ構成の打ち合わせ時に「ひょっとしたら放送日が重なるかも」
と言っていたのですが、ほぼその通りになりました。
春から夏にかけての物語なので、劇中の時間進行とリアルでのそれが
ほぼ合っているんです。
深夜アニメは1クールものが多く、
放送日時と季節感が合致しないことがほとんどなのですが、
この作品は奇跡的に合いました。
□
残念ながら天気は良くないようですので
足元など気を付けてください。
□
明日(6日)は宇治でのイベントです。
参加される方は楽しんできて下さい。
早起きは3文のトクとはよく言ったもので
最近は本当に朝が早くなりました。
5時くらいには普通に目が覚める感じです。
家の外が賑やかになってきて自然と目が開くのです。
以前は目覚まし時計で強制的に覚ましていましたが
それが必要ではなくなってきています。
それがなんとなく嬉しく、得をした気分になるのです。
数時間の余暇が出来た気分といえるでしょうか?
まぁ、トシをくったということかな?
「つなぐ鉛筆削り」ってご存じですか?
これは短くなった鉛筆を凹凸に削って、つなげて長くして使えるようにする鉛筆削りです。
実はアニメーターは、鉛筆をつなげて長くして使うことが多い仕事。
動画の仕事になると、1日、2日で一本使いきってしまったりするので、セロテープなどで鉛筆を繋げて使用します。
鉛筆だけでなく、色鉛筆もつなげて使ったりします。青と緑とか、青で影線を引いて緑で影を塗る。鉛筆を持ち替える時間が省けて一本で済みます。
ただ僕は不器用なのですか、セロテープだけではうまく鉛筆がつながらずに、グラグラしてうまくいかないことが多かったのです。
そこでこの「つなぐ鉛筆削り」
これだとしっかりつなげてグラグラすることもなく、実に快適です。
製造しているのは、大阪の会社だとか。親近感わきますね。
予備にもう一個買っておこうかと思うくらいです。
いいものですね。。。
毎日があたらしい感じがします。
響け!ユーフォ二アムも、高校生の久美子たちをじっっと真横で観察している気分。
物知り顔のおとなが口出ししちゃダメな世界かもですよね。
がんばれー北宇治高校吹奏楽部のみんなーっ!って応援するしかないっ。
久美子たちから青春のおすそわけをいただいて毎日生きてるのがたのしいです。
ありがたいおしごとだなぁ♪