Jリーグにプロ野球と、新シーズン開幕の季節。
今年は特に注目しているのがF1グランプリ。
あの舞台にHONDAレーシングチームが帰ってくるのです。
マクラーレン・ホンダという名の響きに、期待せずにはいられません。
アイルトン・セナやアラン・プロストを擁し、F1界を席巻したのもすでに20年前。
そろそろ四半世紀が経とうとしてるんですね。時の流れは早い!
フォーミュラ1の世界においてHONDAという名は特別であって、その名を聞くだけで気持ちが昂ってきます。
それは飽くなき挑戦者であり、たゆまぬ努力であり、絶対的なパワーであり、
日本の技術の象徴として応援せずにはいられないのです。
最初は苦労するだろうけど、必ず勝利することを信じて、応援しようと思います。
こんにちわっ。
そろそろ桜の季節がやってきますね。パピコです。
この間、友達とご飯を食べているとき、ぼうっと東京の大学に行ったあとのもち蔵について考えていたのです。あっ、たまこラブストーリーの話です。(絶賛発売中ですよろしくおねがいします)
しばらくぼーっっとしてから。
「わたし、もち蔵、(東京行っても都会の色に染まらずにたまことずっと添い遂げてくれるって)信じてるから。」
って鼻声まじりに言い出したわたしが気持ち悪かったのと、いきなりそんな話だしてこられた友達のどうしようもできないおいてかれた感満載の顔が忘れられなかったので、こちらにて、ご報告。
なんでこんなことになってしまったのかというと、たまこのベストアルバムをきいてしまったからなのですけど。。。
3月18日に発売されたたまこのベストアルバム、
「Everybody Loves Somebody ~ うさぎ山から愛をこめて」
聴いていただけたでしょうか。今までのたまこの楽曲にプラスして、新曲がはいっております。
たまこともち蔵の、みどりとかんなの、チョイとデラちゃんの!デュエットソングっ!
さいこう。
うさ湯さんのうさ湯音頭なんていうのも。にこにこせずにはいられません。
あと。
「ひなこより」はちゃんと最後まで聞いてくださいね。
ひなこさんの遺伝子。
はぁ。。。
またうさぎ山に浸れてほんとにしあわせです。
パピコ。
皆さんは、思い出に残る味ってありますか?
自分には思い出の味の一つに、大学の学食の『トンカツ定食』がありまして
ソースが独特で、酸味があって、お気に入りの味だったんです。
が、この味がずっと家で再現できずにいました。
酸味があったことは憶えていたので、市販のトンカツソースに手を加えて
レモンを絞ったりしてみたのですが、どうも違う…。
と、そんなこんなで現在に至っていたのですが、先日用事で大学に寄った時
10年ぶりに『トンカツ定食』を食べる機会が訪れました!
注文時に厨房のおばさんがトンカツを盛り付ける様子をじっと観察していたのですが
切りそろえたトンカツにかけられたのは市販のトンカツソース…ではなくて
大量に煮込まれたルーのようなもの。
もしや…と思って一口食べてみたらやっぱりあの味!
実はトンカツにかかっていたのはそもそも『トンカツソース』ではなく、『デミグラスソース』だったのです。
…固定概念って怖いですね。
それから市販の『デミグラスソース』が、我が家のデフォルトになっています。
オススメです。
サッカーの日本代表監督が決定しましたね。
バヒド・ハリルホジッチ監督。一度覚えるとなかなか忘れない名前の監督さんです。
早速今月末に代表戦が行われるのでどのような選手が招集されてどんなシステムで
試合をするのかすごく楽しみです。
楽しみと言えばJリーグも開幕して地元の広島も連勝と好スタートを切っているので
この勢いのまま走り続けて年間優勝を奪還してほしいです。
頑張ってください。
どうも西屋です。
「Free!-Eternal Summer-」最終7巻の発売が近づいてまいりました!
未放映話数の収録もされております。是非是非お楽しみに!
先月から一念発起して、ペーパードライバー教習なるものを受け始めました!
高校卒業時に免許をとって以来、かれこれ14、5年ほどの間まっっったくハンドルを握ることがなかった自分なのです。京都はとにかく電車移動が便利で、故郷の田舎とは違って必要ない感じだったのです。
が、突発的に思い立っちゃったのですー。
今回、出張教習に申し込んだので、講師の方が車で家まできてくださいます。
まずは助手席に座り、少しの簡単な説明を受けた後、運転席にチェンジ。
んで、いざ路上へ。
・・・
・・・・・・??
・・・・・・いきなり??!!!
めっちゃ緊張しました!近年稀にみる恐怖が!!!!
・・最初はヤバかったですが、意外と乗られた感はあったような・・気がします。
ですが当然危なっかしく、指示に促されるまま、ビクビクしっぱなしで2時間講習を終えました。
まだまだまだまだしばらく受けて、しっかり運転感覚を身につけていきたいと思います。
それにしても恐かったっす。
上手く運転できる人、尊敬します・・。