创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

第2968バカ

ナスを切っていて、やたら美味しそうに見えます。
そういえば今年もそろそろそんな季節なんだなと実感。

ハウス栽培などで年がら年中いつでも野菜が手に入るような世の中だけど、やっぱり旬のものは美味しいのだ。

買ってきた野菜で季節を感じるなんてのは、僕もけっこう良い生活をしてるんじゃないだろうか?

ナスの袋に生産者と思しき顔が印刷してある。
高知の小島さん(仮名)、あなたの作ったナスビ、たいそう美味しゅうございました。

第2967バカ

タカオです。
ここ最近演出のI氏と原画についていろいろと話す機会がありました。
この方と話していると本当に原画についてフリーダムな発想をする方だなあと
いつも感動させられます。
物質的な軌道を追って原画を描くというのもありなのですが、I氏の場合は
もっとエフェクト的というか、現象的な感覚で描いてらっしゃるようです。


確かに人間の視覚というか認識世界はとてもあやふやなものだと思うし、
普段の生活も物質的リアルより認識的リアルの方を優先して情報選択しているような気がします。
しっかりと間違えさえしなければいい原画…訴える原画になるというわけではないなあ。要す..
563

休日☆唐田

唐田洋2008年06月09日

2966ばか

昨日の休みに久しぶりに映画を見てきました。
先週から公開されたコメディー映画です。
封切り直後だったので、混んでて劇場で待たないといけないだろうなと、
思っていたんですが、待たずにさっと見れたし、面白かったし、今日の休みは有意義に過ごせたなぁ、と思っていたら問題が発生したのはその直後でした。
さぁ帰ろうと原付のエンジンをかけてもピクリとも動かない。キックで5分くらいかけ続けても全然ダメ。仕方が無いから、バイク屋を探しながら押して帰る破目に。
しばらく歩いた後に、バイク屋を発見できてエンジンもかかって、家まで押して帰るのはなんとか免れたんですけど、今日起きると筋肉痛にな..

2965ばか

じつはけっこう気に入っていたラーメン屋があったのですが
久しぶりに食べに行こうと思って行ってみたら
なんと更地になっていました。これはショックです。
 ラーメン屋と直接関係はないのですが「なくなっていく」
つながりで、公衆電話などむかしからお世話になったものなども
ひっそりとどんどん消滅して行きます。
 アニメーションで過去の時代の風景を表現する時が多いのですが
ほんの数年前など街並がどうだったかのリサーチがなかなか
難しいのです。ちょっとした変化などを理詰めで
調査する場合があるのですが、結局不明のまま想像で
絵を描く場合もあります。


561

りんごあめ

yahhooo2008年06月06日

2964ばか

みなさま、こんにちは、ヤッホーです。
みなさまは、パインアメをご存知でしょうか?
真ん中に穴のある、黄色いパッケージのアメで、甘酸っぱくてさわやか、只今私のマイ・ブームです。
このアメの製造は「パイン株式会社」
パインというからには、パインアメ一本勝負の会社かな?と、仕事仲間Sさんと話していたら、隣席のEさんから、「コンビニでこれのリンゴアメを見た」との情報をもらい、さっそくコンビニ巡りです。
結局見つけられなかったのですが、Eさんからりんごアメを少し分けてもらいました。
お味の方は、パインアメ同様さわやかで美味。
むしろ、パインをこえているかも!!
もらった..