第2426バカ
ども、武本っす。
現在担当中のCLANNADの制作が山場をむかえつつあります。あと一息、がんばりまっす。
さて、少し前の話になるのですが、ついにN700系に乗りました!全席禁煙ということなんで、喫煙者であるオイラとしてはちょっとさびしいのですが、それでも新型車両に乗れたことは嬉しかったです。
さて、若干スピードが速くなった…とのことですが、正直数分程度ではわかんないっす。高速化にあたっては、線路のアールがきつい区間がネックになっているとも聞きますし。
そういえば、フランスのTGVが新型車両を発表したそうで…さて、このあとどこまで速くなれるのでしょうか?やっぱりいずれはリニア?ま..
第2425バカ
ポリです。
毎朝の黒井さんの散歩がすっかり日課ですが、何年も続けているとご近所の方々と挨拶や立ち話をする機会がしばしばあります。
今では顔なじみになっている人たちもいて向こうから声を掛けてくれたりもします。
ふと木幡は平和でいいところだなぁとしみじみ思ったのでした。
すみませんネタがなくて><;
第2424バカ
石原です。
正月明けにでも書けばよかったのでしょうけど、そういえば今年は2008年。
石原的には“超磁力兵器”が使用される年なんですよ。
結果、地球の環境は激変し、人類は絶滅の危機に直面する…。
NHKのTVシリーズアニメ第一号作品の設定です。
僕はその頃小学生で、このアニメが大好きでした。
とうとうこの年が来ちゃったなー、って感じで感慨深いです。
第2423バカ
実は我が家の自動車の車庫がまるで
小さな工場のような様相を呈しています。
そこでは兄がメカいじりが大好きでプラモデルで我慢しとけりゃ良いのに
何十年も昔のポンコツのバイクや自動車を持ち込んではちゃんと走るように
部品を自分で作ったり改造したりする大掛かりな趣味を楽しんでいるのです。
で、私も巻き込まれるハメになるわけで...。
昔の自動車(1960年代の車)は足回りのサスペンションがダブルウィッシュボーンの
タイプでなく、単なる板バネ式だったり...これって1910年代のクラシックカーと同じでは?
とか思いながらバイクのエンジンを分解してシリンダー内を掃除した..
第2422バカ
この前の休みに久しぶりに愛車(原付)に乗った。
あまりにも久しぶりに動かしたので、まずはエンジンが、かからない。
かかったと思ったら、直ぐ切れる。やっとかかって、走り出したら、さっきまで、曇りだったのに、急にアラレが降り出す。
エンジンがあったまる前に、こっちの体が冷え切ってしまいそうなので、食料だけ買い込んでさっさと家に引き返してしまいましたよ。
その日は久しぶりに映画でも見ようと思っていたのになぁ。
やっぱり僕は雨男なんだろうか。