创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

2340バカ

最近涼しくなってきたからか黒井さんのテンションが物凄く高いです。
散歩をする際のスタートダッシュとジャンプが何ともラブリーなのです>ω<。

どうもポリです。
昨日かくかくしかじか脳内メーカーというのをやってみました。
結果は『休』に囲まれた『遊』だらけでした。
どんだけー;
負けないように頑張りますッ。(何に)


385

秋☆J・U

鹈之口让二2007年10月10日

2339バカ

 ずいぶん秋が深まってきました。
雨が降るたびにまるでスイッチが切り替わるように
ぱっぱっと季節が変わっていく感じです。
 田舎なのでカエルや虫の鳴き声が凄まじく....
ハンパでないほどうるさいのですが
いざ寝ようと思うとあまり気にならないのがどうしてか不思議なのです。
 カエルの鳴き声が雑音にきこえるかあるいは歌声のような音楽にきこえるか
以前、人種によって聞こえ方が違うらしく脳に刺激を与える場所が違うというのを
何かのTV番組で見た事があります。
とりあえず夏のうだる暑さより冬の寒さの厳しさのほうが幾分か好きなので
どんどん快適な季節になっていくのでうれしい..
384

旅行☆唐田

唐田洋2007年10月09日

2338バカ

先週、スタッフの皆で社内旅行に行ってきました。場所は飛騨高山&上高地です。
高山散策では郡上八幡城に登りました。これぞ山城といった感じの街を一望できる山の頂きにちょこんとある、なかなか趣のあるイイ感じの城でした。
行った時には紅葉がまだ青々としていたのですが、もう少し後なら紅葉狩りも出来てサイコーな所です。
ただ、標高350メートルくらいの所にあるので、体力のない自分にはちょっと大変で疲れました。

翌日は上高地で猿を見ました。ゆったりとでも威厳のある感じで歩いてました。また川は、近所のとは違って、川底が見えるほど透明できれいでした。
さすが天然記念物。自然がたくさ..

2336バカ
北之原です。昨日に続き社内旅行のことです。
2日目に行った長野県の上高地。このあたりは以前から一度行きたいと思っていたところです。他のスタッフが特撮ヒーロー作品のロケ地のようだと言うような所あり、のんびりとしたハイキングコースあり、道路脇にはサルがいたり、といった感じです。バスを降りてからハイキングコースを3キロほど歩くと大正池があります。少し遠いので希望者のみ募って行きました。火山の噴火で川がせき止められて出来たそうで、立ったまま流木の様に枯れている大きな木と、標高1500メートルの山並みが印象的で、現地で直接見ることが出来て幸運でした。

2335ばか

皆様こんにちは。
9月30日と10月1日にかけて社内旅行で、飛騨高山に行ってきました。
二日ともあいにくの雨模様。
バスガイドさんによると、晴れていればもっとすばらしい景色だったそうですが、雨で霞がかった風景も水墨画のようでとてもきれいでした。
ところで、京アニの社内旅行は雨の確率が高く、「雨男か雨女がいる」といわれています。
ある方が言ってたのですが、「雨男、雨女」が何故雨を呼ぶのかというと、「水龍」憑いているかららしいのです。
かっこいい!!!!
全国の雨男雨女の皆さん、ぜひ自慢して下さい。
きっと羨ましがられますよ。