2213ばか
北之原です
先日、白いタンポポの花を見ました。珍しいので気に留めていると。当たり前かもしれませんが、夜閉じて、朝開いていました。綿毛になってから気付いたのですが、花が終わって、そうなると夜開いて朝閉じるようです。今まで昼間に開いていたのを見かけていたのは、綿毛の最終段階だけなのでしょういか?気になるので様子を伺っていましたが、しばらく見るのを忘れているうちに綿毛は飛んでしまっていました。最後を見逃してしまい、謎は次回の機会に持ち越しになりました。
仕事の方はらき☆すたのレイアウトチェック中です。中盤を越えて、そろそろこの話数はラストスパートです。
2212ばか
うえるかむ!腰痛同盟へ!我々は歓迎致します!三○さん!
会員番号3を授与します!
ちなみに会員番号1は高○さんです。
あ、坂本の腰痛はギックリではないので、あしからず・・・。
どうも、最近腰はいたって健康な坂本です。
坂本は久々に絵コンテの仕事させていただいております。
絵コンテとはセリフや芝居、カメラワーク等映像の基となる設計図であります。(詳しくはカノンのDVDを見てネ!)
と、さり気なく宣伝もしたところで、この絵コンテを描くにはシナリオをもとに監督と打ち合わせの後作業に入ります。
テレビアニメの演出は一話ごとの作業になりますので前後話数のつながりや作..
皆様、こんにちは!
先日の我が家のハートウォームなお話。
私の父が「暑い、暑い」とぼやいていましたら、5歳の姪が「あれがある〜」と言い残し、自分の部屋へ。
団扇を片手に、戻って参りました。
それで、父(姪からは祖父)を扇いでやる姪。
私は姪の気配りとやさしさに、感動しました!
それもつかの間、扇ぐのに飽きたのか、団扇で父の頭を何かを言いながらペチペチしだしました。
よく聞いてみると「欧米か?!」
タカアンドトシのものまねでした。
テレビの影響力というのは・・・・。
姪も関西人、ツッコミもオッケーです!!
三好です。
今朝、何気にズボンをはこうと屈んだ瞬間、腰に嫌な痛みが走りました。
椅子に座るのにも、その痛みを避けつつゆっくりと体重を移動させなければなりません。
歩くのもゆっくりです。小学生にも追い越されていきます。
ふむ。これが高○君が言っていたギックリ腰なのでは…
困りました。
でも彼ほど酷いことにはなってないので、プチギックリかな。
まあ、今回のことでハッキリしたのは運動不足が極まった、という事。
これが治ったら、通勤距離を伸ばして歩こう! 運動するぞ!
2209ばか
こんにちは麦畑です。
今朝、いつもより早く起き、宇治川沿いの土手を散歩しました。
菜の花がとてもきれいに咲いておりました。
スタジオに来て窓を開けると、涼しい風が入ってくるのと同時に、
みつばちも一緒に入ってきました。
窓越しにブンブン飛んでいたので、うまく外へ出られるよう、
誘導するように窓をスライドさせていきました。
「ほら、もう少しで外だよー」という時に、一瞬僕の目のまん前を
よぎって「おっと!」って感じで、すぐ外へ飛んでいきました。
おかげで目はバッチリです。