第2028バカ
ども、武本っす。
映画を観てきました。唐田くんが以前観てきた作品です。
映画館のシートがとてもよくて、快適に観賞できました。はい。
行くならシネコンですね!
2027ばか
またもややってしまいましたポリです。
最近観たい映画があって、今の仕事が終わったら母と一緒に見に行こうと約束しています(一方的に)。
久しぶりにほんとに見たいと思った映画(母と一緒というのもポイント高し)なので今かなり仕事に燃えてたり。
今月くらいで公開が終わりそうなので更に拍車がかかっています。
あれですね。
やっぱり仕事の後に目標を作っておくと気が引き締まってよいものです。
頑張ります。
第2026バカ
こんにちはきのこです☆
せみの声も高々と鳴り響き、本格的に夏が到来のようです。
まだ、金魚鉢状態に至ってないのがせめてもの救いでしょうか。
京都の夏は、金魚鉢です。
暑いのに湿度が高くて、空気ももやもや〜として、
息してても、なんかしてないような気分になってみたり。
この季節、人は金魚蜂の中にいる、金魚になります。
私生活のみならず、作業やる上でも大変なことが!
湿度の所為で、透視台がついてるところが何もしてなくても腕に水滴がついたりするんです…
つまり汗ばんでしまう!
いつも紙を手汗でふにゃふにゃにして作業しているのに輪をかけて
ふにゃふにゃになってし..
第2025バカ
石原です。
先日久しぶりにバイクのビニールカバーを外してみたら、猫の毛だらけ、ホコリだらけでありました。
かれこれ五ヶ月くらい乗ってなかったんです。
プラスチック製のウインカーステー(方向指示ランプを支えている棒)もボロボロで折れていました。以前から折れかかってはいたのですが。ううっ…。
(TヘT)
道具ってのは使わない方がかえって傷んじゃうものなんですよね。
ああ、どこかへ旅に出たい。
とりあえず水掃除。夏場のバイク掃除は気持ちのいいものですが、また出費が…。
さて、今週末はコミケですよ。
水田の世話をスタジオイン前にしています。
今現在は稲穂が緑でスクスク育っている最中で、おもな作業は水田にいれる水の調節と稲が病気にならないように注意をしてあげることです。
機械でバ〜〜〜〜ッとする作業もあるのですが、最終的な加減はやっぱり人の手になります。
夏の朝とて日ざしは強く、中腰になって雑草を手作業で駆除したり(除草剤は使わない)、害虫駆除の作業は背中にタンクと噴霧器を背負ってぬかるんだ水田の中を歩くのですがときおり足を取られて倒れそうになったりもします。コツコツ少しずつ取り組む様子はアニメ−ション作りと似ているような気がします。
余談ですが、少ない作付け面積で収..