どうもこんにちは。
ポリです。
昨日幸せなことがあったので一報。
我が家には猫が三匹います。(おなじみ)
そのうち二匹は家の中で飼っていて、コタロー(雄)とシビ(雌)といいます。
あまり構ってもくれないしだっこもさせてくれないそっけない猫達です。しくしく。
昨日の事。
座敷で横になっているコタローを見つけ、いざ仲良くならんと私もその横に仰向けに寝転びました。(遠慮して5センチ位は距離をあけた)
すると即効コタローは鬱陶しそうに更に5センチほど離れていきました。
いつもの事ながらガーンとなって『ふんだコタローなんてそんなに好きじゃないさ』と宙を撫でながら『シビー、シビー。シビは可..
第2017バカ
七月も終わりになりました。
暑さに弱いきのこです。
今年のデンジャラスな梅雨ももうそろそろ抜けるようなので、
八月は夏本番になりそうですね〜。
夏バテしないように頑張らねば。
そんな中、本日京アニに
おいしい水製造機がやってきました。
小型の水汲み機械のような…
(なんと言えばいいのかなι)
試しに飲んでみたところ、
ひんやり冷たくって、かなりいい感じです!
特別冷やしてるように見えないのに、
汲むと冷たいと言うのがなんともにくい演出です。
やりよるな、この機械。
まだお試し設置期間中らしいのですが、
暑いこれから、かなり活躍してくれるのでは..
第2016バカ
石原です。
来週はもう八月ですね。
京アニ的にもコミケとかアニメフェスタとかイベント盛りだくさんですよ。
京アニサイトで告知が出てますね。西四階141へGo!
よろしくですヽ(´∀`)ノ
そういえばノートパソコンの調子が悪くて修理に出しました。
水曜日に出したら金曜日には戻ってきました。
速いですね。(速すぎねーか!?)
留守だったので宅急便の不在通知が入ってまして、まだ受け取ってはいないんですけどね。
ちゃんと直ってるといいな。
(・ω・)
2015ばか
美術背景のJ・Uです。
デジタル技術が進んでも絵そのもの魅力はやはり「筆の技」なのでしょうか?PCソフトの「フォトショップ」や「ペインタ−」を使用してフルデジタルでの背景作成もありえますが、絵の具による背景画の魅力とは少し趣(おもむき)が違うようです。
背景画の手順は原画スタッフの描いたレイアウトを下絵として、鉄筆やカ−ボン紙をもちいてその下絵を画用紙に転写します。画用紙を適度に湿らせておおまかにポスターカラーで塗っていきます。この行程を「地塗り(じぬり)」といいます。じつはこの地塗りが大変重要で絵そのものの出来具合いを左右してしまいます。
描いていて思うのですが背..
2014ばか
唐田です。
突然ですが会社に来る途中にある池に最近カワウソが出没すると言う噂を聞いたんですよ。アヒルや亀ならたくさんいて毎日見ているからもう慣れたんですが、カワウソがいるなんて、、、ばかな、なんて思っていたのに、会社の人と話していたら山の中には普通にいるらしいので池にもいるかもとの事。本当にいるのなら観てみたいものです。いつか出会えたらここで報告します。