1998ばか
アニメーションの美術背景でおもに使う絵の具はポスターカラーなのですがどうしてこの絵の具をメインで使用することになったのか、長い間この画材とつきあってきて少しわかった部分を書いてみます。
ポスターカラーで描いた表面は「ツヤ消し」になりずいぶん落ち着いたイメージになり私はこの質感・テクスチャを大変気にいっています。
油彩画は力強い印象を受けますし、透明水彩画は清潔感がありどちらもすばらしい画材ですがじつはポスターカラーはどちらの表現もできる「万能」の表現力を持っている画材ということに気付きました。
アニメ作品の世界観を決める時に美術背景の画風をアクリル画風とか..
1997ばか
とうとうハルヒが最終回を迎えました。また昨日はハルヒ役の平野あやさんが某音楽番組に出演されて、京都テレビでハルヒを見ている自分としては『ハルヒデーだなぁ』なんて思ってたんですよ。そしたらニュースでサッカー日本代表中田英寿現役引退なんてやってるじゃないですか。『何故、まだまだ出来るだろう』と思いつつも、これまで日本サッカー界を引っ張ってきた重圧が相当なもので精神的にはかなりきつかったのかな。
今後何をされるかわからないですが活躍を期待しています。おつかれさまでした。
こんなことがあったので、まだハルヒの最終回をじっくり観てないんですよね。今日帰ってからゆっくり見よう。
1996ばか
今日和、クリスです。
ついに今週はハルヒ最終週ですね!!
みなさんハルヒはお楽しみいただけたでしょうか??
今月は先月末から合わせていくつかハルヒが表紙を飾る雑誌も発売されています。みなさん店頭でチェックしてね!!
ハルヒといえば、私は生まれてこの方、水着なんてものをこんなにまともにイラストとして描いたのははじめてのことでした…。(ふもっふの時にテッサがスク水着てたけど。)
今もまた描いていますが、なんというか、あれですよね。何を資料にすればいいのかいつも困ってしまいます。今、クリスが海とか行ったらお姉さんの水着姿ばかりを目で追う変な人になってしまいそうでやばいで..
1994ばか
どうも、坂本です。
梅雨なのにこちらは、なかなか降りません、雨。
蒸し蒸しするのは嫌ですが、梅雨なら降らないと気分が出ません・・・(何の?)
と、まぁ蒸し暑い京都の夜をミニ扇風機一つで過ごしている坂本でありますが、数日前に届いた電気代の請求書を見て衝撃を受けました。
請求額3桁・・・・・・・3桁?
一人暮らしを初めて早幾年。初めて見る3桁。
俺って節約さん!てひぃ!
などと浮かれる事もなく、この一ヵ月何をしていたのか自分自身謎で仕方ありません。
いつもどおりの生活を送っていたはず。
どのみち、その穴埋めをするかのごとく来月、さ来月、想像を絶する額の請求がく..
1990ばか
我が家の水槽に チョウザメ君がやってきました!!
わーい。。。。て。なんでチョウザメ?
父が入手してきたのですが 一体どこをめざしているんだろー。。。
パピコでしゅ。
ライブアライブ青春でしたねっ☆最高にたのしいお仕事でしたっ!
ハルヒはこんな顔ができるのね。。。とかおもいながら
にやにや作業させていただきました。もっと描きたかったですっ!