创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

自転車を買いました!

しかし買ってから休日に雨が続き自転車に乗れぬ日が。。
そしてとうとう晴れの日!

待ってましたと言わんばかりにさっそうと自転車にまたがる昼下がり。

しかし。。

30分ほど走っているとブレーキに違和感が。。

故障、、、と判明し自転車は修理に。。。

その間、買ったのに乗れないというこの憤り。。!

そして先日。。

とうとう修理から帰ってきた相棒(自転車)と
京都の町をぶらりとサイクリングへ。

買ってから長いあいだたまったフラストレーションを
発散させることが出来たのでした!

3419

金魚☆藤田

藤田春香2014年10月03日

こんにちは!藤田です

甘城ブリリアントパークいかがでしたか??

と聞きたかったのですが・・・!楽しみな気持ちはそのままにもう少々お待ちくださいませ!

話は変わるのですが

来月から二条城で開催されるアートアクアリウム展がとても気になっています。

東京で開催されているのを記事などで見ては行きたいなぁっと思いを募らせてたのですが、

とうとう京都で!しかも!二条城で!!なんだかとっても!!!!!嬉しすぎて言葉にできないです!

会社帰りにも行けちゃいそうな時間までやってるので何度も行ってしまいそうです。

それと金魚とアートでもう一つ気になっているのが深堀隆介さんの作品です。

かなり前にテレビで制作工程を放送されててその時からずっと生で見てみたい・・・!

とこちらもずっと想い続けているのですが開催終了後すぐに展覧会があったことを知ったりというのを何度か繰り返し

いまだに一度も見れていないのです。

もっとアンテナを張り巡らせておかないとなぁと思う今日この頃です。


石原です。

今年はベランダでアサガオを育てていたのです。
ところが夏になってもなかなか花が咲かず、
水のやり方が悪いのか、肥料をやった方が良いのか、
はたまた夜も光の当たるところに置いているからダメなのか、とか
悩んでいたのです。

いろいろ調べてなんとなく分かってきました。
こいつは「西洋アサガオ」なのではあるまいか。
「西洋アサガオ」は開花が遅く、少し涼しい時期にならないと
花が咲かないのです。

そして案の定、9月に入った頃から花がパカパカ咲き始めました!
この1ヶ月ほど咲きまくりましたよ。

そろそろ終わりなのか、最近は花の数が減ってきましたが
なかなか楽しませていただきました。
(11月くらいまで咲き続けるみたいです)

よし、来年はアサガオでグリーンカーテンを作ろう。


通勤で自転車を利用して田園風景や街中を走るのですが
何か面白いことがないかなとついつい考えることが多くあります。
そしてですね、先日噂に聞く裏ワザというか神業というか
おもしろいモノを見せていただいた事に感激している次第なのです。

というのはトラックにパワーショベルを乗せる風景に出くわしたのですが、なんとパワーショベルが自力でトラックの後ろに乗っかったのです。
板を敷いて荷台のところから橋渡しで坂を作ることなどせず、パワーショベルバケツを器用に操作してよっこらしょとトラックの後ろに乗ったわけです。やじ馬は私だけではなく、結局10数人があつまり見学というか鑑賞していました。

乗せ終わるとどこからともなく拍手が—-。
なんか、良いものを見せてもらいました。


なんとなく、春頃からダイエット始めてました。

思えば学生時代から10キロ以上増量してしまい、健康診断のたびに
「痩せる努力をしましょう。」
と言われる日々。

でも、ジョギング始めても三日坊主。ジム通いも長続きしません。
基本的に根性ないんです。

で、今回2種類のダイエットに挑戦しました。

一つは縄跳びです。できるだけ毎日4~500回跳びます。
縄跳びの良いところは、場所がいらないのと、短時間で済むこと。
帰宅してからの数分でこなすことが出来ます。

2つ目は晩御飯をできるだけ早い時間に食べることです。
以前は晩御飯を夜遅く食べていたものですが、夕方に変えることで劇的に体調が良くなった気がします。
まあ、帰宅してから一杯だけ晩酌頂いているんですけどね(笑)

その効果あってか、春先に比べて7~8キロの減量に成功したようです!
ベルトが2段分短くなりましたよ。
お昼ごはんは結構ガッツリ食べているので、健康的にダイエットできていると思います。
学生時代の体重にはまだ道は長いのですが、この調子で減量すれば来年の春先には達成できるはず。

根性が続けばですが。