北之原です
涼しくなって快適です。仕事が進みます。
今、次担当話のコンテが上がりました。もうすぐ作画に入ります。
そして、この時期、釣り天国です。
朝夕の涼しい時間での釣りは本当に気持ちいいです。最高です。
これから12月までは大きな魚が釣れる可能性が高いので、良いシーズンです。
いつもの日本海側一級河川の河口から30キロ内位の場所に行く予定です。
運がよければ、鮎を捕食して丸々太った魚(鱸)と対面出来るでしょう。
楽しみです。
デング熱。さわわさんと同じくテング熱と勘違いしてました。wakoです。
先日から家電量販店でみかけた新しいペンタブが欲しくなっています。
新機能とか描き心地とか、新しいものが出るたびに、私、気になります!
同時にずっと大事に使い続けているものもあって、自分の指の跡がついた筆なんて消耗品にも関わらず、中々捨てられません。
小学生の時から使い続けたシャープペンシルは仕事を始めてからも使い続けた十数年の相棒だったのですが、半年ほど前に落としてペン先を破損して使えなくなってしまいました。
泣く泣く破棄した話をしたら「付喪神とか憑いてたかもしれないですね」と言われ、捨てた事をちょっと後悔しました。
握り心地のぴったりくる、また長い付き合いのできる相棒を現在探索中です!
先日は十五夜とスーパームーンでしたね。
天候にも恵まれてとても綺麗で大きな月が見られました。
ところでうちに猫が来てはや1年になります。
来た時には6ヶ月だったので、もうそれなりに大きかったんですが
それでもあれからすくすく育って体重も1キロ増えました。
夜中の大運動会の頻度は減りましたが、先日帰宅したところ
ゴミ箱は転がって、買いたてのゲームパッドは机から引きずり落とされ部屋の隅に。
その後起動してみると、ゲームパッドの液晶画面に消えない鮮やかなラインが1本。
まぁ、動けば良いので問題ないんですが。
あとは出来たてホヤホヤのフィギュアを棚から弾き落として大破させたり…
これは未だに心のダメージが大きくて修復できてません。
そんなこんなを積み重ね、自分も学習したのです。
猫の手の届く場所に、物を置いた自分が悪いのだと。
とは言え、毎日帰ると全力で出迎えてくれて何処へ行くにも家の中ついて来る姿は可愛くて仕方なく。
うちの子が健康で長生きできる環境の為なら何でもしようぞと思えるのは人間の本能でしょうか。
守るものが出来ると強くなれるもんですね。
日々幸せを感じられる感性を持たせてくれた両親家族に感謝をしつつ、
遠のきまくりの婚期に思いを馳せる十五夜でした。
最近世間で騒がれているデング熱のことをずっとテング熱だと思っていました。
どうもさわわです。
テング熱?天狗熱? 天狗かぁ、きっとかかると鼻が赤くなるに違いない!
とか思ってました。すいません。
どうやら熱帯地方で蚊を媒介として流行する病気のようで、本来日本では流行らない病気らしいのですが、最近の日本の気候の変化の影響でしょうか。
昔は30度超えたら真夏日とか言ってたんですが、今は30度越えるの当たり前ですし、ここ数年で雨の降り方もすっかり変わりましたよね。
異常気象、異常気象と言っていますが異常気象が常態化すればいったいなんとよべばいいのか!
とか言っていたらあれ?
もう9月?
夏が終わってしまった!
まだプールとか虫取りとか夏らしいことを何もしていない!
山が呼んでいる!!
名言集を読みまして、近頃なにかいいこと言いたいと思ってる。わさびです。
アインシュタインは言いました。
Life is like riding a bicycle .
To keep your balance you must keep moving.
「人生は自転車に乗るのと似ている。
バランスを保つ為には動き続けなければならない。」
うーん。。。心にぐっ。。ときました。
なんというか勇気がわいてきます。
人生を自転車にのることに例えてるあたりにどこかやさしさすら感じます。
「難しく考えることはないいんだぜぇ?乗るのに練習は必要かもしれないけれども、
自転車に乗るくらいシンプルなことことなんだぜぇ?!」って言われてる気がします。
なんか経験ありますよ。気持ちも一緒で止まってしまうと動き出すまでにとってもエネルギーがいるんですよね。
ただ、歪曲して受け取ると。
「働き続けろ!足をついたらお前の人生アウトだぜ!」って言われている気にもなります。。。カハッ。。
でも、なんといいますか物理法則を通して、大自然の厳しさと美しさと優しさを謳っているようなそんな名言って感じです。
つまりなんというか。。。要約するときっと「生きろ!!」ってこと?
それじゃ、わさびも名言を
「Tシャツはちゃんと伸ばして干せ。 しわになるから。」