创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译
3396

株分け☆藤田

藤田春香2014年08月29日

こんにちは!藤田です。

今朝はとっても涼しくって驚きました。今年はもうこのまま涼しくなってしまうのでしょうか。

私は四季の中で夏が一番好きなのでちょっと物足りない気もします・・・

が!!

秋になるまで我慢してることがあります。

それは家で育てている多肉植物の株分けです。買った際お店の方に秋まで待った方がいいと言われたので

数か月ずっと我慢しておりました。

今回株分けしようとしてるのはハオルチアオブツーサです。


うっ、電子レンジを使いすぎたのか
電気代が上がってたッス。
まー、クーラーも使うからこの時期こんなものかな?

石原です。

串カツを食べたら、中のエリンギが衣から飛び出し
口の奥へ。
巨大な熱量を持ったままま、それは口蓋垂を直撃。
(口蓋垂=喉彦って上品で良いですね)
大きな水ぶくれができて、痛い痛いーーー。
くそーエリンギーーー!
エリンギーーー!(泣)

まぁ、火傷ですね。

しばらくはモノを飲み込むたびに
目をつぶっちゃうほど痛くって
「このまま治らなかったらどうしよう…」と
Blueな日々を送りましたが、
あれから十日ほど経った今、
…治りましたー。
よかったっ!
うーん、一週間くらいは痛かったです。

みなさんは気をつけて下さいねっ。
モノを美味しく食べられるって
とっても幸せ。
adieu!


けっこうここの日記では天気の話が多いと改めて気づきました。
これも実家が農家の影響でしょうか、いつも天候が気になっています。
いつも空模様の話をしている気がします。

ここ最近ですが日本が亜熱帯気候になったのではとかいう話題もよく聞きます。
先日も決まったように夜中などに強い雨が降ります。
これはもしかして「スコール」というやつか?と思ったりもしました。

気になって亜熱帯や温帯などいろいろ調べると、
まだまだ日本は「温帯」ということらしいので
不思議とほっとした次第です。


こんにちわ。

もう夏も終わりに近づいてきましたね。

すてきな夏の思い出はできましたでしょうか。

前回のアニバカに続いて今回もちょっとだけ映画のお話を。

最近、子どもの頃とか学生時代に大好きだった映画が映画館で上映されることが多くてすごくうれしいんです!

セルゲイ・パラジャーノフ監督の作品もその中のひとつ。真夜中に眠れなくつけたテレビから流れた映像が彼の作品でした。見た瞬間にうごけなくなってしまうくらい衝撃的に美しい映画で、いそいでビデオに録画して毎日のように見てました。

まちがいなく映像に興味を持つきっかけとなった作品の一つです。

なのですが。今の自分が見たらどんな風にかんじるのでしょう。退屈に思ったりするのかなぁ。それともまだまだドキドキするのかなぁ。

ちょっと確かめてみたいと思います。

3390

カメラ☆趣味

木上益治2014年08月21日

三好は最近、カメラのマウントアダプターを購入!

これを使って置物と化していたマニュアルレンズを生き返らせました。

しかし何の機能も持たない昔のレンズですから、私のデジカメは幾つかの手順を踏まないと途端にピンぼけるアナログカメラに退化してしまいました。

それを首から下げて、手でピントを合わせ、露出に苦労する撮影を久しぶりに楽しんでいます。

簡単にきれいに撮れるより、手間がかかり失敗が多い撮影が面白いというのは、どんな趣味にも共通した「結果だけではなく過程ごと楽しむ」ということなのでしょうか。

これは仕事も同じだなー、とか考えつつ、昔憧れたオールドレンズにまた興味をそそられております。