创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

どうもさわわです。

先日長年使っていた自動式コーヒーミルが壊れました。
なんか妙な機械音をたててうなりっぱなし回りっぱなしのまま止まらず、
そのままオーバーヒート!

やむなく新しいコーヒーミルを物色していたのですが、あるときコーヒー豆屋で手回しのミルを発見しました!
これは試しに、自分でかっこよくで豆を挽いてコーヒーライフを満喫してみようではないか!
と、思い立ち、早速購入してみました。

ブリキ感あふれるレトロたっぷりなやつです!
かわいいやつです!

これで今日から、
「豆の挽き加減はどういたしましょう?お客様」
と、喫茶店の渋いマスターのごとくハードボイルドコーヒーライフ!
とか思ってたのですが!
もう意気揚々と、豆をセットしてまわし始めたのですが!

・・・・・・
マスターなめてました。
現実甘くなかったです。
ほろにがです。
コーヒーだけに。

思ったよりもゴリゴリ固いし、回しても回しても終わらずかなり時間がかかる!
つまるところ意外としんどい!
挽き方調整する余裕なんかない!

ええ、ネットに書いてありましたとも。
「たまに気分で使うにはいいが、毎日のコーヒーにはむかない」
その通りでした!

しかしさわわはあきらめません。
もう筋トレと割り切って毎日回す覚悟を決めました。
がんばれマイコーヒーライフ!!


飽きるくらい耳によく届いていた「アナ雪」。うちの下の子は映画館には連れて行かなかったのですが、最近なにかモノを言いつけると「は~い。」の後に「わかったよ~♪」と『ゆきだるま』の音程を付けてくるので可愛くて仕方ない今日この頃なクリスです、こんにちは。

『少子化というよりむしろ人口減少の危機』とか言われている今日ですが、クリスの周りでは最近ぞくぞくと4人目を出産されていて、安心して産み育てる環境があれば3人目、4人目を悩む必要もなく、子どもたちがたくさんいる地域の確立が可能なんだな~という恵まれたモデルのような環境ですくすくと子育てができ、こうやって仕事も変わらずやらせていただけてありがたいな~と感じています。

子どもが生まれるとその子を通じてその成長過程で様々なコミュニティに属することになり、私たち親も社会がぐ~~~~~っと広がって人生に広がりと豊かさをもたらしてくれるのですよね。
子どもがいるという恵みだけでなく、それに付帯する様々な機会がもたらす人生の豊かさをみんなで分かち合えたらいいのにな~と思わずにはいられないニュースでした。


北之原です
暖かくなりました。毎朝通りがかる池の生き物が元気です。
たまにしか見ないヌートリアが行列で泳いでいます。行列と言っても数匹ですが。
夜、川面に、数体分のV字型の引き波が隠密行動のように静かに進んで行きます。
何をしているのでしょうか。

同じ場所で先日、鯰(なまず)を見ました、なぜか見つけると嬉しい魚です。

3333

3333☆剣虎

中上龙太2014年05月29日

あっ、ゾロ番。3333!
ありがとうございます。剣虎です。

「ゲーム・オブ・スローンズ」にハマってます。
海外ドラマなのですが、クオリティが映画並みです。
ドラマでここまでできるのが凄い!凄すぎる!

オープニングがまたいいでんです。
剣虎はCGを制作しているので、参考になります。

原作小説も購入したので、しばらく通勤のお供になりそうです。


たまこラブストーリー公開から一ヶ月が経ちました。
みなさまお元気ですか。パピコです。

私はこの作品から
「私は あなたが だいすきです」
という想いの尊さを改めて実感しました。
これから先、何年生きられるかわからないけど、
ずっっと大切にしていきたい大切な気持ちだと思いました。

劇場に足を運んでくださった方から、お手紙や感想のメールをいただきました。どなたもとても真剣にたまこたちの想いを受けとってくださっていて、
うさぎ山高校のみんなを思い出しては胸を熱くしております。
いただいたお手紙は、作品にちなんだ便箋や封筒(手作り!)やシールが本当にかわいらしくて、
なんか。なんというか。。。
ありがとう。たまこラブストーリー。

まだまだ、上映しておりますので、
よかったら是非ご覧いただければと思います。

余談ですが。
東京に出張すると、新幹線乗り場でラブストーリーごっこができるので、
出張がたのしみになりましたppk。

30日には、スタッフ舞台挨拶をさせていただけるということで。
いらっしゃる方、笑顔でお会いしましょう。

では。では。ぱお。