创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

ども、武本っす。

先日たまこラブストーリーを観に行きました。
なんてまぶしい……なんてみずみずしい……
とてもステキな時間を過ごせました!
身内褒めはいかがなものかとも思いますが、でもいいものはいいのです!
まだご覧になってない方はぜひお早く!

さて、一部の劇場で発売になっておりますたまこのポップコーンセット、せっかくなので記念に購入を……と売店に行ったのですが、ここで僕にとってとてつもなく巨大な壁が立ちはだかりました……!
「いちごミルク味」……!!
40代のおっさんが一人、売店で「いちごミルク味ください」と言えとは、これはなにかの罰ゲーム……?

すいません、買えませんでした。僕には愛情と勇気が足りませんでした……


心地よい日差しの中洗濯物を干していると蚊に水を差される今日この頃。

どうも羊男です。
だいぶ暖かくなってきて、日中は半袖でいる事が多くなりましたね。
そんな心地の良い季節ですが、毎年この位の時期になると私を悩ませる事があります。

それは…

ベランダに絡み付く蔦です。

彼等がベランダの至るとこに侵入してきます。
はたから見る分には雰囲気がいい感じのガーデンみたいですが、物干しざおに絡み付いて洗濯物は干せないですし、落ち葉の掃除は大変ですし枯れるまでほっとくと堅くてとりづらくなってしまいもう大変です!

なので、そお~っとベランダに絡んできた彼等をそお~っとほどいて外に帰してやります。そして強引に侵入してきたやつは力づくで戦うデッド・オア・アライブ!
そんな戦いを昨日も朝からしていました。
平穏な朝に忍び寄る影!
ただの蔦なんですけど….。
今年もそんな戦いの幕開けです!

そんな平和なくだらない戦いを日曜の朝にしている羊男でした。


朝ご飯を食べようと思って炊飯器を開けたら、タイマーセットし忘れていて
炊けていませんでした!

石原です。

最近の石原はと言えばー

この間の日曜日、「ひらパー」行って「たまこ展」見ました。
 
その後
ジェットコースターやジャイアントドロップで
人々がキャーキャー言っているのを見て楽しみ、

プレーリードッグ、カワウソ、レッサーパンダ、
モルモットなど見て大はしゃぎ。
(プレーリードッグとか、ひらパーにいるんです。お得感満載です)

…一人でですけど!

樟葉にて映画を鑑賞。
一人で。

京都駅前の大手量販店で
もうすぐ発売される(カメラの)レンズを予約。
まぁ…一人です。

こんな休日デス。
世界が平和そうに見えました。

3323

W杯☆唐田

唐田洋2014年05月15日

サッカーワールドカップ開催まで1ヶ月をきりました。
日本代表選手23人も決定して
いよいよ始まるといった感じになってきました。
すごく楽しみな一方で試合開始時間が日本では夜中とかなので
(日本代表は朝5時とか)起きられるかが非常に心配です。
仕事時間に試合とかではないので生放送を観れそうなのですが
寝不足で体力を削られないように気をつけないといけないです。


帰ると「家鴨」の話題で盛り上がりました。
通勤途中で見れるはずと家族に指摘されたのですが
私自身長い間その場所で遭遇した経験はなく見間違いなのでは?
と長らく思っていました。

家の鴨(かも)と書いて「アヒル」。
カモでもなくガチョウでもなくサギでもなく「アヒル」。
見かければぜったい間違うわけはなく、飛んでいる鳥類の種類の名前を
判別するのは確かに難しいのですが、
飛ぶことのできない彼らならひと目でわかるはず。
それでも長いあいだ、通勤途中の小川に生息するという
3羽の「アヒル」には一向に遭遇できないでいました。

しかし先日くらいから、心機一転すこし生活リズムを変えようと試みて
いつもより30分早めに家を出るようにしてみると、肩透かしを食らうほど
いとも簡単に3羽の「アヒル」に対面できました。
さらに彼らは野生なのか誰かが飼っているのか謎が深まりました。
次の日も同じ場所で普通に彼らと遭遇。
ちょっと乗り物を止めてよく観察すると水飲み用の入れ物があり
誰かが飼っているというのも判明しました。

人間には興味をひくものは気になるし、気にしないものはまったく
目に入らないという特殊な能力があるというのを改めて実感しました。
絵描きを仕事とする自分にはもっと色々な物が目に入るようにしたい
ものです。