高橋です。
今晩からオリンピックがはじまりますね。一部競技が昨日からスタートしていますがあと数時間で開会式です。なんとなく開会式の前に競技がスタートしているのも不思議な気がしないでもありませんが、スケジュールが大変なのでしょうね。羽生選手がいいスタートをきったとか聞けば否が応でも期待値は高まるというもの。高橋もしっかり感動したいと思います。
武本氏がメガネ云々書いておりましたが、私も他人事ではないかもしれません。視力だけは自信があったのですがここ一年ぐらいでかなり落ちてきているようです。何とかこのあたりでくとめねば…。
どうも西屋です。
・・なんと武本さん、メガネっ娘デビューですか!?
マジすか!
・・衝撃っす。なんか衝撃っす・・。
ここ数日、京都も雪がパラついてたりしていて寒いです。
まだまだ冬は長そうです。
先日の節分には恵方巻きを食べました。
ちゃんと今年の方角をむいて丸かじりなんてしたのは初めてかもしれません。
今年は七草粥も頂くことができました。
節目節目の行事の食べ物を頂くのって
より季節を感じられて、なんか良いですね。
ども、武本っす。
先日、人生初のメガネを購入しました。
これでついに、おいらもメガネっ子です。
さて、メガネ屋さんで視力を測ってもらった際に分かったことなのですが、おいらはごくごく軽い乱視であるとのこと。
ガーン。
なんと、今まで見ていた視界は、ほんの若干ですが、キレイに像を結んでおりませんでした。
絵を書く事を仕事としてきた者として、今まで自分が見てきた世界に不完全な部分があったというのはちょっとショックです。
「視界」とは、「目で見たままの世界」ではなく、「目からの情報を元に脳が作り出した世界」ではありますから、まあそこまで深刻に考えることではないのかも知れませんが、やはり「良い目」で見るに越したことはありません。
という訳で、今回のメガネの購入では、自分の感覚を少し疑ってみることも必要だな、ということを学びました。
寒い風の中にときおり暖かい空気がかくれんぼ。
どうも、羊男です。
後、10日もしたらバレンタインデーですね。
もてない私には素敵な思い出がひとつもないですが、
すこし楽しみにしている事があります。
この時期になると仕事終わりにデパートに行き、
バレンタインデー特設コーナーでおいしそうなやつをみつけ
ひとり帰って楽しむ….。幸せです!
最近はまってるのはオランジェットです。
あの素敵な風味最高です!
そして昨日も試食しすぎで節分の太巻きを食べきれなかった
羊男でしたー。
ちょくちょく書いているのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
石原はカメラが好きです。
今週は新しいレンズが発売されるので楽しみなのです。ふふふ。
あまり興味の無い人は
「同じようなレンズを何本も持っていてどうするの?」何て事を言います。
たしかに35ミリだけでも4、5本持っています。
なのになぜ新しいレンズが欲しくなるかというと、
「何か違うものが撮れそうな気がする!」という幻想に囚われているのですね。
上手い写真が撮れそうな気がするじゃないですか。
スペック的には中くらいのレンズだと思いますが、
そこは最新ですから何か違いそうな気がする、する、する。
いや実際光学性能は上がっているはずです。
昨日は中古カメラ店で、欲しかったパーツを手に入れました。
ホクホクです。