创作者☆日记

京阿尼员工日志
THE☆笨蛋日常一代

全部今日
已译未译

第2062バカ

ども、武本っす。現在アニメーションDoで作業中です。
アニメーションDoはオフィス街の中にあるので、昼食のメニューに事欠きません。700円も出せば、たいがいのものが食べられます。先日は、鶏料理の専門店で炭火焼き定食なるものをいただきました。うまかったです。ただ、調子に乗ってあれこれ食べていると食費がとんでもないことに…
気を付けないといけません。

2061バカ

まだまだDO 通いのポリです。
ネタがないので猫の話します。
食事中の心が繊細な方は読まないほうがいいかもです。

コタローは大をします。
それはどの猫でも当たり前です。
でもコタローはそれだけじゃないんです。
最初にそれを見たのは母でした。
基本誰かが見張ってないと廊下や居間のマットの上でする(大きいほう限定)コタローは、本当にギリギリの状態までならないと猫用トイレに入りません。
その日もコタローは母に見張られしぶしぶトイレに入りました。(かなり切羽詰った様子)
無事ことを済ませたコタローがトイレから出てくると、母はいつもどうりトイレの掃除にかかりました。

第2060バカ

つい最近髪をばっさり切りました、きのこです。
すっきりさっぱりで、気分晴れ晴れな訳ですが
このごろ朝晩の寒さが厳しくなってきて、
そこでちょっと困ったことが発覚。
自転車通勤だと、風がもろに自分にむかって来るのを
忘れていました…。
切った後で、純毛の暖かさを実感してます…。

今背景室の外に、今まで扱った作品の背景画が置かれていて、
それを見るのが密かな楽しみになっていたりします。
なかなか見る機会が無かったので、
これ幸いと喜び勇んで見てます(笑
背景画には大概レイアウトも一緒になって置いてあるので、
レイアウトと背景画を見比べてみたりして、
..

第2059バカ

石原です。

気がついたら来週から「Kanon」の放送が始まります。
制作発表があった3月には「まだ先だなー」と思っていましたけど、あっという間でした。

「AIR」は夏の物語なのに冬放送でしたけど、「Kanon」はいい感じに季節感がシンクロするのではないかと思います。

制作にまつわる苦労話とか書きたいんですけど…、うーん、今のところ お話して面白いようなものは無いですねぇ…。考えておきます。

2058ばか

自転車通勤のJ・Uです。

いつも360°どこを見渡しても田園風景の所を突っ切って
スタジオにインしいます。季節は少しずつ変わるものなのですが、
いつもかわりばえのしない田園風景をみているとどことなく季節
の変わる瞬間のメッセージがまるでスイッチが入る音のように
ぱっと変化があるのです。
そのスイッチというのは目に見える鳥の種類とか、雲の形だとか、
周辺から聞こえる虫や小動物の声だったりします。
 実は、今年の梅雨あけの変化の瞬間がなかなか見つかりませんでした。

 で、kanonですが1エピソード残しているのでゲーム早いうちに
クリアしなければ.....。