第2361ばか
どうも。最近ショボンとなってた八木?です。
元気なくなってた私は、この休みに面白い番組を見ました。
突然ですが、田中久重さんって皆さん知ってますか?
江戸時代に活躍してた発明家の方で
現在の某有名家電メーカーの前身となった会社を立ち上げた方だそうです。
『東洋のエジソン』って呼ばれていて、この番組では『万年時計』という重要文化財の謎に迫っていました。
現代の技術をもってしても解明が困難なほど
高度な技術が使われているその時計は、動いているのを見て思わず
「えぇ―!?」
と声を上げてしまうほどビックリなカラクリで動いていました。
2360ばか
点です。昨日、カッティングで都会へ繰り出してきました。そのため、芳蔵さんと交代してもらってます。ありがとうございます〜。
いつも思いますが、東京は冬暖かく、夏涼しいところだなと。今日も京都に帰ってきて、何ゆえこの町はこんなにも冷えるのか?と思いました。
東京では丁度その夜、CLANNAD#5の放映で、「見れたら見よう」とテレビをつけていたんですが、うっかり眠ってしまいました・・・。根性なしな点ですが、風子は好きです。ほんとです。
第2359ばか
というわけで、僕も行ってきました。健康診断。
僕は小学生の頃身体が弱かったので、今でも医者や病院って苦手です。
特に採血検査は、当時の恐怖がよみがえります。
子供目線で、当時の採血注射器は、すごく大きく見えたものです。
そして、目の前で細腕から、自分の血液が抜き取られていくのですから。。。怖っ
大人になってからは、バリウムも苦手です。慣れませんね。
それはともかく、一年に一度の会社の健康診断はありがたいものです。
医者嫌いの僕は、自主的に健康診断に行くことはないでしょうから(笑)
今は、検査結果をドキドキしながら待っています。
第2358バカ
高橋です。高橋は特にレイアウトの作業中は絵を正面から見たくてよくイスの上で正座をするのですが、(高い位置から覗き込むようにして見たいのです)これだと足がすぐしびれて長時間座っていられません。
そこで買ってまいりましたのが「正座椅子」。お尻の下に挟み込むようにして座るちっちゃな椅子です。これで長時間の正座にも対応できるとタカをくくっていたのですが、やっぱり痺れる。私の場合身体の重みで痺れているのではなく、膝をまげていることで痺れている様子。平均的体格で太っているわけではないのだけど…。またひとつ無駄な買い物をしてしまったのか…?
いや、意地でも使います!!
第2357バカ
ども、武本っす。
テレビが届きました。これでオイラも地デジ生活に突入です。電子番組表はとても便利で良いです。模様替えも済んで、部屋の中が少し広くなりました。薄型テレビはよいですなあ。
さて、ただ今オイラはバスケットボールの勉強中です。手始めに「SLAM DUNK」から始めています。え?間違ってる?